海外「あなたの住む国では、日本文化と韓国文化のどちらがより強い影響力を持っているだろうか・・・?」【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「あなたの国では、日本と韓国のどちらがより強いソフトパワーの影響を持っていると思う?」という投稿を翻訳してお届けします。

あなたの国では、日本と韓国のどちらがより強いソフトパワーの影響を持っていると思う?

(投稿主)
アメリカでは、日本も韓国もソフトパワーの面で確かな存在感を示してきたと思う。特にミレニアル世代やZ世代には大きな影響を与えている。

1980年代や90年代に生まれた自分のような世代にとっては、意識せずとも日本のものに囲まれて育った感覚がある。親が乗っていた車も日本車で、ゲーム機はソニーか任天堂。アニメの『ポケモン』や『ドラゴンボールZ』はとても人気で、カードゲームも一時期すごく流行った。たまごっちや折り紙のようなおもちゃも数年間は大人気だったし、寿司やラーメンといった日本の食べ物も今ではすっかり全国的に定着している。

ただ、最近では日本よりも韓国がZ世代に強い影響を与えているようにも感じる。映画やドラマ(『パラサイト』『Demon Hunters』『イカゲーム』など)、音楽、サムスンのスマートフォン、そしてヒュンダイやキア、ジェネシスの車が郊外の一般家庭で人気になっていることもその例だ。

とはいえ、最終的にはやはり日本のほうが優勢だと思う。日本人や日本のやり方に対して本当の敬意を抱いているし、日本は韓国よりもずっと前からこの国に足跡を残してきた。さらに、日本の文化や製品は若者だけでなく、あらゆる世代の人々に影響を与えてきたと思う。


翻訳元

海外の反応

・海外の反応(韓国)
もちろん韓国!。

・海外の反応(インド)
日本だね、比べものにならないくらい。
韓国も多少は影響を与えているけど、それは最近のことで、主にK-POPによる若い世代限定の現象だと思う。

・海外の反応
やっぱり日本だと思う(車、アニメ、ゲーム)。でも韓国にもテクノロジー分野での存在感はある。

・海外の反応(中国)
日本。

・海外の反応(カナダ)
日本だね。カナダには目立つ韓国系コミュニティがあまりない。

・海外の反応
>>日本だね。カナダには目立つ韓国系コミュニティがあまりない。
トロントにはコリアタウンが2つあるよ。


・海外の反応(カナダ)
>>トロントにはコリアタウンが2つあるよ。
確かにあるけど、文化的な影響という点では日本のほうが大きいと思うよ。

・海外の反応(カナダ)
表面的なポップカルチャーだけ見れば今は確かに韓国。
でも文化的な深い部分を掘り下げると、圧倒的に日本。
アニメ、寿司、宮崎駿とジブリ、任天堂、ポケモン……そういうものがすっかり日常に溶け込んでいて、もう日本発だと忘れている人もいるくらいだよね。

・海外の反応(キュラソー→オランダ)
日本。韓国も頑張ってるけど、まだ階段を上っている途中って感じ。

・海外の反応
間違いなく日本。

・海外の反応(アメリカ)
日本。

・海外の反応(インドネシア)
韓国も近付いてきたけど、全体で見るとやはり日本かな。
インドネシアは日本との過去に苦い歴史があるけど、車やバイクなどの信頼性は今でも抜群。
最近は韓国や中国の車も勢いがあるけど、日本はまだ優位に立っている。
それに、日本風や日本発の飲食チェーンも多いし、J-POP風のインドネシア・アイドルグループもある。
K-POPの波も強いけれど、日本文化の土台はずっと前から築かれていた。
それに忘れちゃいけないのは、大手日本のVtuber事務所が、海外展開の第3拠点としてインドネシアを選んでいることだね。


・海外の反応(中国・カナダ)
日本。1960年代からの日本の特許技術に、どれだけ日常の電子機器が依存しているかを考えれば明らか。
韓国は見た目の印象は強いけど、日本のような“深い浸透力”はまだない。
日本はアメリカやドイツと同じレベルにいると思う。

・海外の反応(スーダン)
若い男性には日本。若い女性には韓国。

・海外の反応(メキシコ)
分野によるね。食では韓国が強い。寿司や肉料理で人気がある。一方で、日本は主にマキラドーラ(製造工場)関連の仕事で知られてる。

・海外の反応(バングラデシュ)
>>食では韓国が強い。寿司や肉料理で人気がある。
寿司は日本のものだよ。

・海外の反応(インド)
間違いなく日本。

・海外の反応(イタリア)
日本。ただし、韓国の影響力も伸びている。


・海外の反応(ロシア)
全体的には日本だと思うよ。料理、マンガ、アニメの影響が大きい。でも韓国も人気がある。特にドラマやメイク、K-POPが好きな女性限定でね。

・海外の反応(マレーシア)
日本。ただしポップミュージックだけは別。

・海外の反応(フィンランド)
もちろん日本。韓国の成功や経済的な奇跡は比較的最近のことだよね。

・海外の反応(チェコ)
日本、間違いない。
自分の考えでは、日本は“新しいアメリカ”だ。
昔はハリウッドやアメリカ文化を崇拝していたけれど、今では見飽きてしまって新鮮さを感じなくなった。
その一方で、日本は新しくて独特で、まだ探求されていない。
若い世代は日本文化にどんどん興味を持ち、ミレニアル世代や団塊世代とは違う自分たちの文化的アイデンティティとして、日本語を学んだり使ったりするようになると思う。

・海外の反応(日本→アメリカ)
日本:アニメ、ゲーム、漫画、料理、カラオケ、車、タトゥー、緑茶・抹茶、コンブチャ、映画、ポップカルチャー、ポケモン、コスプレ、絵文字。
どちらがより影響を与えているかは明らかだと思う。

・海外の反応(スウェーデン)
正直よくわからない。でも日本の駐スウェーデン大使はすごく人気がある。


・海外の反応(フィリピン)
トヨタ、ソニー、寿司、相撲、桜、スバル、ホンダ、ポケモン、孫悟空、ナルト、ワンピース、ワサビ、ベイブレード、ウォークマン――知らない国なんてある?