海外コミュニティのredditから「今、日本にいるんだ。」という投稿を翻訳してお届けします。
今、日本にいるんだ。
(投稿主)
イギリスに戻る前に、向こうではなかなか手に入らない食材を持ち帰りたくて探しているところ。
家の近くにも日本のスーパーはあるけれど、小さくて値段も高くてね。中国や韓国のものも置いてあるから、日本の食材が全部そろっているわけじゃないんだ。料理が好きだから、せっかくならいろいろ持って帰りたいと思っている。
もう、お好み焼きの粉(イギリスでは見たことがなくて!)と、ふりかけ、それからたこ焼きソースは買った。
肉類は食事の制限と輸入の関係で買えないけれど、それ以外なら魚でも何でも大丈夫。冷蔵がいらないものなら持って帰れると思う。
明日スーパーに行く予定だから、何かおすすめがあったら教えてもらえるとうれしい。
海外の反応
・海外の反応
ゆず胡椒があればおすすめ。柑橘の香りがして、塩気があって、少しピリッとする。焼き肉や野菜によく合うよ。小瓶に入ってるから持ち運びもしやすい。
・海外の反応
>>ゆず胡椒があればおすすめ。
これに賛成。
・海外の反応
煮干しとか乾物の魚介類がいちばん大きいね。あとは味噌、抹茶、本物のわさびを使った漬物なんかもいい。
・海外の反応
スパイスミックスや、いろんな種類のふりかけを持ち帰ったよ。でも、合羽橋で買った寿司皿とか陶器の器のほうをずっと使ってる。あと、ル・クルーゼで買った猫用のフードボウル(台付き)も。ヨーロッパでは売ってないんだ。飛行機で持ち帰るのが少し大変だったけどねw
それから、かつお節も持ち帰った!
東京の最終日を楽しんで。私もまた行きたくてたまらない。
・海外の反応
投稿者さん、私は数週間前に日本を出たけど、みんながSNSで話してる「京都のピリ辛ふりかけ」を買っておけばよかったって後悔してる。もし見かけたら絶対買ってね!
・海外の反応
カレールーやキューピーは、イギリスより日本のほうがずっと安い。かつお節も同じ。最近日本から帰ってきたけど、それらをまとめ買いした。だしの素や、ゆず胡椒とかスパイス類もいろいろ。
・海外の反応
かつお節の塊。家に帰ってから自分で削れるよ。母が日本から持って帰ってきてた。
・海外の反応
>>かつお節の塊。家に帰ってから自分で削れるよ。
私もいつも母に頼んで持ってきてもらってる。でも、自分でも削れるように「削り箱」を2つ持ってて、刃を研ぐための砥石も十分ある。
・海外の反応
缶詰の魚介って食べる?日本では貝類(カキ、アサリ、イカ)とか、魚(イワシやアユなど)の缶詰がたくさんあって、美味しくてちょっと変化が楽しめる。
あと、飛魚だしとか昆布だしとか、種類の違う出汁も売ってる。かつおだしが主流だけど、こういうのは珍しい。
山椒やゆず胡椒も汎用性が高くておすすめ。
・海外の反応
「だしの素」は一番のおすすめ。私はかつおだしが好き。味噌、七味、昆布、乾燥わかめ、液体OKならみりんや料理酒もいい!
・海外の反応
自分はいつも味噌汁の具材を買いだめする。乾燥わかめ、豆腐、ねぎなどが入ったパックがあって、味噌やだしは別なんだ。具だけ入った大袋タイプ。
それとお茶もたくさん持ち帰る。抹茶はもちろん、ほうじ茶とか、日本独自の産地のお茶も。
スーパーマーケットを歩くのが好きで、とくに乾物コーナーが楽しい。カレーは苦手だけど、種類が多くて面白い。だしや砂糖、小麦粉、海藻類もいろいろある。
・海外の反応
だしの種類が本当にたくさんある!
麻布台ヒルズの「だしおくめ」で自分好みのだしを作れるよ。
日本橋の「にんべん本店」ではかつお節やだしが買えるし、併設のレストランもいい。
・海外の反応
塩ウニの瓶詰め、干したナマコの卵巣、ゆず胡椒、自分用にブレンドした七味、干し貝柱などの乾燥だし素材を持って帰りたい。
・海外の反応
ふりかけ、全種類!
・海外の反応
ロンドン南東の中華系ショップでは、かつお節や粉末だしは買える。でも「ごま豆腐」は見たことがない。高野山で食べて、少し持ち帰ったよ。
・海外の反応
小豆島の醤油。昔、小豆島の醤油博物館と工場に行ってボトルを買ったんだけど、それが今までで一番おいしかった。濃厚で、バターみたいなコクがあった。なくなったときは本当に悲しかった。
たしか「マルキン醤油」の博物館だったと思うけど、小豆島にはいくつか工場がある。あと、そこで食べた醤油アイスもおいしかった。キャラメルみたいな味だった。
・海外の反応
ロンドンに住んでるけど、手に入りにくいのは「ゆず」関連のもの。
ゆず胡椒、ゆずジュース、ゆずシロップは全部おいしくて、日持ちするし、用途も広い。
・海外の反応
なんか宣伝みたいになっちゃうけど、「Waso Tokyo」っていうイギリスの通販サイトがあって、日本の食品いろいろ売ってる。ちょっと高いけど。
私なら、イギリスで手に入りにくいものを買うね。前回は魚粉と鯖節を買ったけど、どっちもイギリスでは見たことがない。あとは、いろんな味のふりかけをまとめて買うと思う。
・海外の反応
新鮮な魚。イギリスでは手に入らない。
それから、揚げ物好きならブルドッグソース。イギリスでも買えるけど、値段が信じられないくらい高い。
・海外の反応
麺類!ラーメン、うどん、そば。
「メガドンキ」で買い物するのがおすすめ。食料品も多いし、免税カウンターもある。
・海外の反応
やっぱり粉末だしかな。スーパーならプライベートブランドの手頃なものもあるし、ジップ付きの袋だから持ち帰るのにもかさばらない。久世福のだしも少し良いものが揃ってるし、個包装のお吸い物もあるよ。
・海外の反応
正直、ほとんど全部。オンライン注文や特別な店じゃない限り、ヨーロッパ製のなんちゃって商品ばかりで味が違う。
いちばん安いキッコーマンでさえ全然おいしい。
あと、茅乃舎のだしはすごくおすすめ。どこのスーパーでも、味の素系じゃなくて本物のかつおを使っただしパックが買えると思う。鶏ガラの赤い粉末パックとか、にんにくバターのチューブも。塩昆布はサラダに合うよ。
・海外の反応
かつお節、高級な昆布(それでもまだ安い)、煮干し、サバだし。
この4つがあれば、最高のだしが作れて、本格的な和食の入り口に立てる。
・海外の反応
ポン酢とおろし大根で作られたステーキソースがあって、それが大好き。日本でしか見かけない感じのものなんだ。日本でもあまり知られてないけど、いつも一本は持ち帰るようにしてる。
・海外の反応
>>日本でもあまり知られてないけど、いつも一本は持ち帰るようにしてる。
市販の製品としてはあまり知られてないのかもね。でも「おろしポン酢」自体は日本ではすごく一般的だよ。妻はとんかつにかけて食べるのが好き。簡単に作れるよ。
・海外の反応
食べるラー油。
