海外コミュニティのredditから「日本の”電車内で通話禁止”文化はばかげてる」という投稿を翻訳してお届けします。
日本の”電車内で通話禁止”文化はばかげてる
(投稿主)
どうせ大量に下げ評価されるのはわかってる。Redditでは「日本=常に完璧」「外国人が不満を言う=常に間違い」だから。
でも実際、俺は電車に乗ったときヘッドフォンをつけて、ほとんど聞き取れないくらいの小声で電話してたんだ。他の人に迷惑かけないように気をつけて。そしたら数秒もしないうちにおじさんが「電車内で電話は禁止です」って文句を言ってきた。そのすぐ近くでは、日本人のグループが俺の声の10倍くらいの大きさで普通にしゃべってたのに。
これはどう考えても筋が通らないし、論理的に正当化できるはずがない。もちろん俺はその注意を受け入れて通話をやめたけど。
海外の反応
・海外の反応
…そんなに緊急なら次の電車を待てないの?緊急の電話なんてだいたい1分もかからないだろう。
…もし次の電車を待てないなら、一瞬自分をミュートしておじさんに「すみません、緊急ですぐ終わるので〜」ってささやいて、さっと電話を済ませて切るか、あるいは(君がやったように)「着いたらかけ直す」って相手に伝えればいい。
緊急事態なら少しくらい失礼になってもいいんだよ。そして「緊急」の定義は自分で決めていい。
でも何でもかんでも緊急で、常に電車で電話してるなら、それは君が悪い。
グレーゾーンが広いけど、そのおかげで日本の電車は中国やNYCに比べたらずっと静かで平和なんだ。
ただおじさんに注意されてムカついたからって「全部無意味で非論理的だ」と切り捨てるのは違うと思う。
マナーって論理的じゃなくてもいいんだ。
例えば論理的に考えたら、電車で女性が爪を切ってても俺に爪が飛んでこない限り「見なけりゃいい」って話になる。でも社会的に「それは気持ち悪いからやめろ」と決めた。
でも、その爪を切った人がここに来て「爪切りを禁止する論理的理由を出せ」って言うべきじゃないだろ。
・海外の反応
大事な電話を電車で受ける人なんていくらでもいるよ。ただ、君がやったみたいに静かにするか「あとでかけ直す」って言うのが礼儀。
年配の頑固者は何をしても頑固者のままさ。
・海外の反応
そうとも言えるし、そうじゃないとも言える。みんなが電話したり、イヤホンなしで動画見たりゲームしたりしてたらどうなるか想像してみて。最近中国やイギリスで電車に乗ったけど、本当に最悪だったよ。
・海外の反応
正直、最初に読んですぐ下げ評価した。「外国人が文句言う=常に間違い」だからじゃなくて、「電車内で静かにする」っていうのは日本文明の最高の成果の一つだから。だからこの件では君が間違ってる(たまたま君が外国人だっただけ)。
・海外の反応
場所によるね。関西の田舎の電車では結構うるさいこともあった。東京の人は特に音に敏感だと思う。
・海外の反応
もし注意されたときに電話を切れる程度の重要さなら、そもそも電車に乗る時点で続ける理由はなかったってことだよ。逆に切れないほど大事なら、電話しながら電車に乗るべきじゃなかった。電車での通話に対する社会的なレッテルを知ってたはずだろ。
技術的にも、友達とのおしゃべりとは違って、ほとんどの電車には「通話禁止」って書かれてる。音量の大小じゃなくて、ルールを守るかどうかの問題なんだ。
もちろん電車で電話してる日本人がいたら、その人もルールを無視してるわけで、同じように注意されるべき。
・海外の反応
俺が下げ評価したのは最初の一文のせい。「このコミュで外国人が文句言うと必ず叩かれる」なんて思ってる人は少数派だよ。
・海外の反応
>>俺が下げ評価したのは最初の一文のせい。
そうそう。最初の言い訳みたいな前置きが多すぎるけど、正直どうでもいいんだよ。
・海外の反応
「電車に入るとき電話してた」ってことは、自分で慣習を破ったのに注意されて驚いたってこと?
電車が来た時点で電話を切ればよかったんじゃない?それか次の電車を待てばよかったんじゃない?
・海外の反応
他の人がマナー違反してるからって、自分もしていい理由にはならないでしょ?
・海外の反応
その通り。ルールにニュアンスなんてない。でも少なくともここ日本の電車文化はシンガポールほど厳しくない。MRTで水を一口飲んだだけで周りが大騒ぎするからな。
・海外の反応
電車に入ったとき電話してて、ほとんど聞き取れないくらいの小声で話してたって?
ふーん……本当にそうだったのかな。
・海外の反応
マナーって必ずしも論理的な理由や正当性があるわけじゃない。だから外国人が受け入れにくいのも無理はない。でも、なんで外国人は日本のマナーについていつも文句を言うんだろうな。
・海外の反応
他の国の外国人(日本人含め)が君の国のマナーや習慣に文句を言ったら、君らは真っ先に「郷に入っては郷に従え」って言うだろう。
結局それも二重基準で偽善なんだよ。
・海外の反応
これは日本だけじゃない。多くの国で、特定の場所での電話は失礼とされる。それが本当に不思議だよ。目の前で二人が会話してるのはOKで、電話で話すのは失礼?スピーカーじゃなくて声が大きくないなら、問題ないはずなのに。
・海外の反応
バカげてなんかない。君が小声で話してたとしても、他のみんながそうするとは限らない。そのうち車内はスピーカーフォンで大声の会話だらけになる。
・海外の反応
ちょっと馬鹿げてるかもしれないけど、電話ってやっぱり違和感あるんだよな。会話と似てるのはわかるけど、電話ってなんか別物に感じる。
・海外の反応
たぶん理由はこう。電話だと相手の声が直接耳に入ってくるから、そればかりに集中しちゃう。隣にいる人と話すときは周りの声の中に自然に混じるけど。
・海外の反応
いや、俺の国でも電車での通話はうるさいとされる。日本だけじゃない。俺も完全に同意するよ。
特に通勤電車だと、声が車両中に響く。だから俺は必ず数秒だけ応答して「今電車にいるから、あとでかけ直す」って言って切る。
ただし新幹線みたいに扉で仕切られた車両だと、扉のそばで通話してる人はよくいるな。
・海外の反応
「ローマに行ったらローマ人のように」って言うだろ。ここは東京、いや日本だ。従えばいいだけだろ?
外国人には馬鹿げて見える文化もあるだろうけど、他国で人を不快にさせたいのか?国ってのは自国民のためにあるのであって、外国人を歓迎するために作られたものじゃない。
・海外の反応
電車に乗る前に電話を終えればよかったんだよ。最初の言い訳じみた段落は逆効果だな。でも関西なら普通に電車で話す人いるよ、特に大阪ではね。東京ではありえないけど、空気を読めってこと。
・海外の反応
君の言いたいことはすごくわかる。俺も渋谷に通勤するとき同じ気持ちになる。
ただ、通話は禁止されてるわけじゃない(優先席付近ではやめろとは書いてある)。あくまで社会的な慣習で、「周りに迷惑かけない」ってことが大事なんだ。
君は気をつけて小声で話したんだろうけど、みんながそんなに注意深いわけじゃない。しかも自分が思ってるより声は大きく出てることも多いんだよ。
・海外の反応
結局みんな、他人に「電話やめろ」って言いやすいだけなんだと思う。実際には、友達同士での会話だって嫌われてるんだよ。
・海外の反応
ルールは知ってただろ?注意されたからって文句言ってるのは、ただ拗ねてるだけだよ。
