海外「日本は本当に礼儀正しい国で驚いた!」外国人が日本で学んだ丁寧な立ち振る舞いとは・・・?【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「日本で丁寧に、そして敬意を持って過ごしたいって?自分が向こうにいた時に気づいた、ちょっと特別な習慣がある。」という投稿を翻訳してお届けします。

日本で丁寧に、そして敬意を持って過ごしたいって?自分が向こうにいた時に気づいた、ちょっと特別な習慣がある。」

(投稿主)
カナダ人は普段からわりと礼儀正しいけれど、日本でより一層丁寧に見えるふるまいをしたいなら、こんなことをするといいと思う。

1.新幹線では、席を倒す前に「倒していいですか」と聞く人が多かった(返事はほとんどの場合「どうぞ」)。
2.エレベーターのボタンに一番近い人が「開く」ボタンを押して、みんなが降りやすいようにしていた。これはデパートや駅でもよく見かけた。
3.物を渡すときは、できるだけ片手じゃなくて両手で渡す。もちろん片方に財布を持って支払う時なんかは無理だけど。
4.電車ではリュックを背中じゃなくて前にかけて、スペースを節約していた(カナダだと足元に置くことが多い)。

ほかにもあると思うけど、自分が特に印象に残ったのはこの4つ。日本に行くたびに、自然と自分もそうするようになった。


翻訳元

海外の反応

・海外の反応
現金で支払うなら直接お金を渡さないこと。レジには専用のお皿があるから、そこにお金を置いて、おつりもそこから受け取る。

・海外の反応
>>レジには専用のお皿があるから、そこにお金を置いて、おつりもそこから受け取る。
お札の上に置くための小さなかわいい重りみたいなのがあることも多いよね。

・海外の反応
いい観察だね。もうひとついい例をあげると、日本の人と一緒に食事や飲みをするときは、最初の一口を飲む前に必ず乾杯をすること。カナダでは飲み物がきたらすぐに飲み始めるのが普通だから、この習慣を直すのはすごく難しかった。

・海外の反応
>>カナダでは飲み物がきたらすぐに飲み始めるのが普通だから、この習慣を直すのはすごく難しかった。
それはすごいね。アメリカでも乾杯をしないで飲み始めるのは珍しいと思うよ。自分の記憶だと、西ヨーロッパや韓国、ベトナムでも普通の習慣だし、たぶん他の多くの国でもそうなんじゃないかな。

・海外の反応
>>カナダでは飲み物がきたらすぐに飲み始めるのが普通だから、この習慣を直すのはすごく難しかった。
カリフォルニアの友達はいつも最初に乾杯をする。でもワシントン州に行ったときは、自分が変に思われた。違いって面白いね。

・海外の反応
それと、もし相手が自分より年上なら、乾杯するときは自分のグラスを相手より低くしないといけないよ。


・海外の反応
もうひとつ。混んでる電車でドアの近くに立っていて、その駅で降りないなら、一度降りてから人を通して、それからまた乗り直さないといけない。そのまま立って人を通さないのは駄目だよ。

・海外の反応
>>そのまま立って人を通さないのは駄目だよ。
それってどこの国でも常識じゃない?

・海外の反応
>>それってどこの国でも常識じゃない?
自分は車を運転しなくて、世界中で公共交通を使ってきたけど、日本以外ではあまりそういう光景を見なかったな。

・海外の反応
意地悪をしないこと。礼儀正しく、人にできるだけ迷惑をかけないように振る舞うこと。それで終わり。これは日本以外の国でも同じ。

・海外の反応
>>これは日本以外の国でも同じ。
本当にそう。日本の人が外国人観光客に対して不満を持つのと同じことは、ヨーロッパでも観光客に対してあるよ。大声を出さない、道をふさがない、文化や観光地をきちんと尊重する、そして礼儀正しく。

・海外の反応
レストランでは必ず席に案内されるのを待つこと。


・海外の反応
よく観察していれば自然にわかるようになる。一つ気づいたのは、日本の公共交通では誰も電話で話したり、着信音や音楽が流れたりしないこと。

・海外の反応
地下鉄や新幹線には、携帯をマナーモードにして通話しないようにと書かれた掲示がある。アメリカに戻ったとき一番驚いたのは、公共の場でみんながスピーカーモードで大声で電話していることだった。

・海外の反応
公共交通で座ってる人が荷物を頭上の棚に置いてるのを見たことがある。自分の国だとスリが多いから、そこに荷物を置くのは危険だと思ってたから驚いた。

・海外の反応
一年前くらいに日本に三か月いたんだ。よくスーパーに行く道で、誰かが落とした傘や上着やバッグなんかが、近くの壁や柵に置かれていた。持ち主が見つけやすいようにね。そういう物は一週間そのまま残っていることもあった。
コインランドリーに行く途中でフェイスタオルを二枚落としたことがあって、歩いた道を思い出せなくて何度も行き来した。三日目に見つけたよ。雨で濡れてはいたけど、それ以外は無事だった。
あとスーパーで財布を落としたけど、ちゃんと届けられていて、中身もそのままだった。日本の人って本当に正直だと思った。

・海外の反応
周りに目を向けることが大事。こういう行動は日本旅行のときだけじゃなく、普段から意識されてもいいと思う。
自分はバスで年配の男性に席を譲ったら、すごく喜んでもらえた。
ショッピングモールで自動じゃないドアを、歩行器を使ってる年配の女性のために押さえたら、大きな笑顔とお礼をもらったよ。

・海外の反応
去年日本に行ったとき、その礼儀や丁寧さに参加するのが楽しかった。帰るころには世界中がこうだったらいいのにって思った。ただ、強制ではないと思う。たとえ間違っても、日本の人は丁寧だから注意したりしないだろうね。


・海外の反応
最近見たのは、二人の外国人が電車で会話してたんだけど…向かい合った席に座って、大声で話してたこと。

・海外の反応
>>向かい合った席に座って、大声で話してたこと。
あれは本当に良くないね。

・海外の反応
こんなに考え込む必要があることに驚く。ただ周りの人に気を配って、必要を察するだけでいい。意識して行動して、間違えたら謝ればいい。学ぼうとする姿勢を持てばいいんだよ。

・海外の反応
エスカレーターでは右側に立って、急いでいる人が左を通れるようにしてる。

・海外の反応
>>エスカレーターでは右側に立って、急いでいる人が左を通れるようにしてる。
京都では右、東京では左だね。

・海外の反応
年配の人に席を譲るときは、丁寧に少し強めにすすめないと受け取ってもらえないことが多い。だいたい2、3回すすめてようやく座ってくれる。


・海外の反応
二週間ここにいるけど、もう誰にでもお辞儀をしてしまう。たぶん一か月後に帰国してもまだ続けてしまうと思う。