海外コミュニティのredditから「日本の花火大会の7秒間の奇跡」という投稿を翻訳してお届けします。
日本の花火大会の7秒間の奇跡
(投稿主)
海外の反応
・海外の反応
あの色って本物?花火であんな色見たことない!
・海外の反応
>>あの色って本物?花火であんな色見たことない!
火薬の成分と環境法の違いだ。日本の花火会社は、青や紫の炎を出すために酢酸銅ヒ素のような塩を使うけど、EUでは許可されていない。多くの国では大量生産のために三酸化銅や炭酸銅を使うけど、酢酸銅ヒ素は花火で最も鮮やかな青を出す。ただし多くの国では使えない。でも今は進展があって、法に適合したもっと良い青を出す方法が開発されていて、やがて空に広がるだろうね。
・海外の反応
まるで昔のディズニーの作品みたいだ。
・海外の反応
少し説明すると、これは三重県の紀北町で行われる「きほく灯籠祭」の花火大会だ。花火は7秒以上続いていて、これはフィナーレの様子。プロの写真家がシャッタースピード7秒で撮った写真が印象派の絵画のように見えたことから「7秒の奇跡」という言葉が生まれた。
・海外の反応
>>これはフィナーレの様子。
ちょっと訂正すると、これはフィナーレじゃなくて中盤だ。長岡、大曲、鴻巣などでもそうだけど、見どころの瞬間は必ずしも最後じゃない。
・海外の反応
>>写真が印象派の絵画のように見えたことから「7秒の奇跡」という言葉が生まれた。
名前の由来を知らなかった!教えてくれて本当にありがとう!
・海外の反応
花火は日本が一番だ。アメリカのどのショーよりも上だ。
・海外の反応
>>花火は日本が一番だ。アメリカのどのショーよりも上だ。
ニューヨークのタイムズスクエアでの年越しカウントダウンを思い出した。人でぎゅうぎゅうでバリケードで囲まれてどこにも行けなくて、その場で用を足す人もいるって。あのイベントに行ったことを後悔している人は多いんじゃないかな。
・海外の反応
スペースニードル(ワシントン)の年越し花火はたいてい煙ばかりで平凡なんだけど、ある年だけ日本の花火師がやってくれて、本当に美しかった。今でもその話をしている。
・海外の反応
圧倒された!実際に見たいけど、少し離れた場所のほうが全体を楽しめる気がするね。
・海外の反応
日本の花火は本当にすごい。正直、帰国してからはアメリカの花火にはもうワクワクできなくなった。
・海外の反応
自分は混雑を避けたくて早めに切り上げたから、フィナーレを見逃してしまった。旅行で歩き疲れてたのもある。
・海外の反応
あのカラフルなフィナーレは、今まで見た中で一番美しい花火だった。
・海外の反応
毎年見てる独立記念日の花火は川の真ん中の台船から打ち上げるんだけど、ある年にその台船が燃えたんだ。そこで花火師たちは全部一気に打ち上げることにした。結果、最もすごい30秒を見た。15分分の花火、フィナーレも含めて、30秒で終わった。
・海外の反応
花火大会って正直「一度見ればどれも同じ」って思ってた。でも数年前(もう10年くらい前かも)、カナダのバンクーバーで「Celebration of Light」を見て、本当に衝撃を受けた(言葉遊びじゃなく)。それまで見てたのとは完全に別物だった。ダービー通りで飲みすぎてたせいもあるかも。でも本当に最高だった。ああいうイベントには行ってみる価値があるよ。
・海外の反応
花火大会って、もっと短時間に大量に打ち上げた方が良いと思ってた。特に小さなイベントだと、10分間に数発ずつで、最後もしょぼいフィナーレ。全部数分で一気に打ち上げた方が迫力あるのに。
・海外の反応
あの花火は、まるで天元突破グレンラガンでチーム・ダイグレンが宇宙で戦ってるときに見た光景みたいだ。
・海外の反応
人がスマホ越しにしか花火を見てないことに腹を立てる一方で、誰かがスマホで撮影してくれたから自分も見られている。これが人間の二面性だなw
・海外の反応
本当に、花火がこんなにすごいものだなんて考えたこともなかった。
・海外の反応
今まで特に観たいとも思わなかったのに、花火大会に実際行ってみたいと思った。
・海外の反応
今まで見た中で最高の花火だった。
・海外の反応
日本の花火はただの爆発って感じじゃなくて、芸術作品そのものだと毎回思わされる。
・海外の反応
花火大会のあとの余韻が大好きで、目を閉じてもまだ色が残っているように感じる。
・海外の反応
なんで日本はいつも何でもうまくやるんだ!
・海外の反応
これこそ世界最高の花火大会かもしれない。