海外コミュニティのredditから「日本ってなんでこんなにきれいなんだろう?」という投稿を翻訳してお届けします。
日本ってなんでこんなにきれいなんだろう?
(投稿主)
道とかゴミがないことを言ってるんじゃなくて、全部がすごく整ってる感じ。
高架道路なんて最近できたみたいに見えるし、建物の壁にもほこりひとつない。
どこを見ても整然としていて、穴もないし、レンガがずれてるところもない。どうしてなんだろう?
海外の反応
・海外の反応
文化がとても大きな要素だと思う。周りの環境や人を大切にするなら、世界はもっと良い場所になると思うよ。
・海外の反応
>>文化がとても大きな要素だと思う
それに加えて、他の人とうまく協力できることも必要だと思う。自然災害が多いから、その時に頼れる存在でいられることが大事になる。
・海外の反応
>>文化がとても大きな要素だと思う
自分の考えでは、文化は「大きな部分」じゃなくて「すべて」だと思う。日本人が清潔できちんとしているのは、文化として清潔さや整頓をとても重んじているから。スイスやドイツも同じ。
アメリカは世界一豊かな国なのに、街を見てみると分かる。お金はたくさんあるのに、文化が(残念ながら)ないんだ。
・海外の反応
>>文化がとても大きな要素だと思う
アメリカでもこういう文化が根付けばいいと思う。両親が自分が赤ん坊の頃に日本に住んでいたことがあって、一番暮らしやすい場所だったと言っていた。人はみんな優しくて礼儀正しく、街は驚くほど清潔に保たれていた。周りの環境を大事にする意識が強くて、それを怠ることはよく思われない。
いい例が、日本のサッカーファンが試合後にスタジアムを掃除すること。もう一種の伝統みたいなものだね。
・海外の反応
日本の場合、環境そのものを尊重するというよりは、清潔で整った生活空間を求める文化だと思う。細かいことかもしれないけど、自分はそう見ている。
・海外の反応
みんなが自分の役割をしっかり果たしているから、清潔で整ってるんだろうね。
・海外の反応
日本では「きちんとやる」ことが重んじられていて、その先に「完璧にやる」ことも求められる。
北米では「とりあえず終わらせればいい」という考えが強くて、見栄えがどうでも構わない場合が多い。でも日本だとそういう考え方はあまり好まれないと思う。
・海外の反応
文化だと思う。日本人は散らかっているより整っている方を好む。でも、必ずそうとは限らない。東京近郊に2年住んでいた時、100〜200軒に1軒くらいは手入れされていない家もあった。
・海外の反応
日本人は身の回りの空間をきちんと保つんだよ。学校では子どもたちが自分で掃除する。他人に後片付けを任せるわけじゃない。
・海外の反応
要するに、清潔さを最優先にしている。子どもの頃から「すべてをきれいにするのが当たり前」と教え込まれるし、仕組みも整っている。社会全体でそれを価値あるものとして大事にしているから、国全体がきれいになるんだ。
・海外の反応
ヨーロッパ出身だけど日本で育った。100%文化の影響だと思う。秩序や礼儀、人を助けること、片付けや整理整頓、自分の後始末をすることが強調されている。結局は「自分のいる場所」と「一緒にいる人」を尊重する心から来ているんだ。秩序、規律、尊敬の文化。
・海外の反応
子どもの頃から清潔であることを学ぶ。学校が終わると子どもたちは掃除をするんだ。
・海外の反応
同質性が高くて、自分たちで自分たちを律する社会。
・海外の反応
極端な個人主義じゃない。自分の都合よりも「みんなのために」少し努力することの方が大事だと考える。ちょっとした行動で街全体がきれいになり、それを個人の自由よりも価値あるものと見なしている。
・海外の反応
自分は海軍にいて世界を回ったけど、日本には一番驚かされた。いつも話す思い出がある。東京のホテルのレストランでステーキを頼んだ時、シェフが10分間その料理に全力を注いでいて、まるで世界で一番大事な料理かのように扱っていた。日本では何事も中途半端にやらない。
・海外の反応
彼らにとって清潔であることは当たり前のこと。でも、私たちにとってはそうじゃない。その違いがよく分かる。
・海外の反応
日本は「信頼が高い社会」で、人もまた信頼できる。昔のアメリカやヨーロッパもそうだった。デトロイトで人々が日曜に大理石の階段を磨いていた頃の写真を見ると分かる。
・海外の反応
政府もその点を重視していて、予算をつけている。答えはやっぱりお金でもある。
・海外の反応
>>政府もその点を重視していて、予算をつけている。
確かに政府はごみ回収にお金を出しているけど、それだけじゃない。日本の公園やコンサートを見てごらん。人はごみ袋を持って自分のごみを家に持ち帰る。コンサートホールも終わった後に spotless になる。アメリカだとビールや食べ物のくず、タバコの吸い殻まで残る。日本ではそんなふうに振る舞えば、ものすごく恥をかくから、誰もやらないんだ。
・海外の反応
清潔(掃除)は仏教の要素でもあって、日本には500年代から仏教文化が根付いている。日本は長く続く文化を守る意識が強く、西洋とは違って外からの影響に慎重なんだ。
・海外の反応
教育だよ。幼い頃からそこから始まる。
・海外の反応
日本の文化は集団主義で、他の国のような個人主義ではない。
その文化には良い面と悪い面があるけれど、基本的に自分は個人主義より集団主義の方を肯定的に見ている。
個人主義の文化は「個人が社会全体よりも価値がある」という考えを促す。だから周囲の人や共有する環境に対する敬意が大きく損なわれてしまう。
・海外の反応
東洋の多くの地域では、お互いを気遣い、共同体の幸福を大切にするという考えがある。
アメリカでは、個人主義を基盤に「自分のためにできる限り多くを得る」という原則がある。
・海外の反応
清潔さは文化や仕組みに組み込まれていて、人々は公共の場を自分の家の延長のように考えているからだよ。
・海外の反応
移民が少ない。それに加えて、そういう文化なんだ。あらゆるものを尊重する文化。