海外コミュニティのredditから「ロウキがシャンパンをかけられる姿」という投稿を翻訳してお届けします。
ロウキがシャンパンをかけられる姿
(投稿主)
海外の反応
・海外の反応
この試合、そしてNLDSのドジャースのMVPは佐々木朗希だ。
第1戦でセーブ、第2戦でもセーブ、第4戦では8回から10回まで完全投球。
ドジャースはNLCS進出を決め、今ポストシーズンのクローザーを手に入れた。
・海外の反応
この調子だと、来季もブルペンに置いといた方がいいんじゃないかって思うなw
今のところドジャースでは、まるでリベラみたいな存在だ。
・海外の反応
>>この調子だと、来季もブルペンに置いといた方がいいんじゃないかって思うなw
いや、それはない。彼は先発をするために来たんだし、そのチャンスを与えるべきだ。
・海外の反応
彼が完璧なブルペンの切り札なのは間違いないけど、カーショーがいなくなったあと、ローテーションの空席を埋める先発として復活したら……と想像するとワクワクする。
・海外の反応
3週間前までは「もう今季は戻さなくていい、AAAで来年のためにリセットさせろ」って言ってたのに。そんな発言の数々が間違っててくれて、ここまで嬉しかったのは初めてだ。
・海外の反応
彼がいなかったら、もう敗退してた。
・海外の反応
まるで「金継ぎ」のようだ。割れた器を金で修復して、弱点を強さに変える日本の技術。
佐々木朗希のシーズン序盤の先発時の緊張やミスを乗り越える方法は、彼をポストシーズンのリリーフ投手に変えることだった。
・海外の反応
朗希は9歳のとき、津波で父親と祖父母、そして家を失った。
野球に打ち込むことで、その悲しみを乗り越えようとした。
23歳という若さでこれほどの人生を歩んできて、そして今こうして奇跡のような成長を見せている――その姿に心を打たれる。
・海外の反応
日本のリーグで、こういう規模の祝勝会ってどんな感じなんだろう。
たぶん朗希にとって、シャンパン・シャワーは初めての経験だよね。すごく特別な瞬間だと思う。
・海外の反応
23歳。この子は今、人生でいちばん輝いてる。
・海外の反応
信じられない話だ。先発としてのリハビリがあまりに悪くて、「もう今季はメジャーで投げることはない」と思われていたのに、たった1か月後にはドジャースをNLCSへ導く投球をしている。
灰の中から蘇る不死鳥なんて比べものにならない。令和の怪物には敵わない。
・海外の反応
誰かが「もうメジャーで投げることはないだろう」って言ってたのを聞いたけど、笑うしかないな。
・海外の反応
“Fuzzy”っていう嫌なYouTuberが、朗希はもうダメだとか、メジャーには戻れないとか、完全に終わったとか言って、動画をいくつも出してたんだよな。
・海外の反応
みんな「あと6年はもうダメだろ」って思ってたのに、彼はしっかり結果を出した。本当にチームを救った。
・海外の反応
朗希がいなければ、このポストシーズンは成り立たなかった。
彼がチームを支えたことは間違いない。
・海外の反応
本当にすごい。もしシーズン終盤に朗希をブルペンで起用していなかったら、このチームはどうなっていたのだろう。
タナーを失い、もし朗希がいなければ、ブレイクやベシア、あるいはロブが複数イニングを投げることになっていたはず。
朗希はこのチームを救った。
・海外の反応
このシリーズのヒーローだ。朗希のユニフォームを買うつもりだけど、できれば2025年仕様の特別な金色のナンバリング入りが出るまで待ちたい。
・海外の反応
このシリーズのMVPは間違いなく彼だ。彼のいないポストシーズンなんて、想像もできない。
・海外の反応
そのうち“朗希”って名前の子どもが生まれるだろうな。
・海外の反応
少なくとも3人の子どもを作って、“ショウ”、“ヨシ”、“ロウキ”と名づけよう。たとえ女の子でも。
・海外の反応
あの時、悪い登板のあとに涙を見せた朗希をからかった人たちがいた。
でもそれを見て、自分は思った。彼は本気で野球に向き合っていて、チームの力になりたいと心から願っているんだ、と。
そんな情熱を持つ選手を、自分はいつだって応援する。
・海外の反応
朗希とチームの関係が本当に美しい。
彼は球速の修正を信じてドジャースを選び、球団も決して見捨てず、準備が整うまで支え続けた。
・海外の反応
どうしてNLDS(地区シリーズ)にはMVPがないんだろう。CSやワールドシリーズにはあるのに。
・海外の反応
イニングの合間もグラブを外さず、ベンチで静かに集中して待っていた。
あんな姿を見たのは初めてで、本当に感動した。
・海外の反応
もしこのシリーズにMVPがあるなら、それは朗希だ。
・海外の反応
これが、俺たちのクローザーだ。