海外コミュニティのredditから「日本のコンビニで買ったツナマヨおにぎり。たった156円(約1ドル)🍙」という投稿を翻訳してお届けします。
日本のコンビニで買ったツナマヨおにぎり。たった156円(約1ドル)🍙
(投稿主)
これは日本でいちばんよく見かけるおにぎりのひとつで、ツナとマヨネーズが入っていて、海苔で包まれている。
さっきコンビニで156円(約1ドル)で買ったばかり。シンプルなおやつだけど、すごく人気がある。
海外の反応
・海外の反応
税込みで168円。
でも本当に1か月こればっかり食べてた!安いのにめちゃくちゃおいしかった!
・海外の反応
昔、ニューヨークの旧ワールドトレードセンターの地下モールに、小さな日本食の店があって、そこでおにぎりが1.50ドルだったんだ。
3週間そればっかり食べて生き延びたよ ❤️
・海外の反応
自分も同じ。ローソンで冷たいお茶と一緒に食べまくってた。
・海外の反応
昔テレビで、高校生アイドルが「180円のおにぎりをお腹いっぱい食べるのが夢」って言ってたのを覚えてる。
100円のしか買えなかったって。
それが今は“安い”おにぎりが168円になってしまって…
・海外の反応
>>それが今は“安い”おにぎりが168円になってしまって…
ちなみに、日本の最低賃金は平均で時給1000円くらい。
・海外の反応
>>ちなみに、日本の最低賃金は平均で時給1000円くらい。
ざっくり計算してみた。
アメリカの最低賃金で買えるマクドナルドのダブルチーズバーガー約3.3個=1287カロリー。
日本の最低賃金で買えるおにぎり約6.4個=1282カロリー。
つまり、最低賃金に対して摂取カロリー的にはほぼ同じ。地域差はあるけどね。
・海外の反応
うちの地域ではなぜか1個3.99ドルもする。しかもツナマヨ、梅干し、昆布、たまに明太子くらいしかない。
・海外の反応
5年前までは98円だったのに……。
・海外の反応
>>5年前までは98円だったのに……。
スーパーならまだその値段のところもあるよ。特に夜の割引タイムなら。
・海外の反応
自分はドンキで値引き重なって1個22円で大量に買ったことある。
でも最近は観光客が米を食べ尽くしてる気がする。
・海外の反応
168円?日本では税込みが基本だよね?
・海外の反応
前は99円だったな。よく買ってたけど、値上がりしてから1年は買ってない。
・海外の反応
おにぎりは今は本当に高くなってるんだよね。
ツナマヨなんて数年前は108円くらいだったのに。
・海外の反応
日本観光の時、3万歩歩く日の定番がこれだった🤣
・海外の反応
東京に住んでた時、セブンで2日に1回は買ってた。
・海外の反応
正直、最近のはシュリンクフレーションの影響で具がほとんど入ってない。
・海外の反応
近所の国際食料品店のデリで、おにぎりが3ドルもするのが本当に腹立たしいよ。
・海外の反応
>>近所の国際食料品店のデリで、おにぎりが3ドルもするのが本当に腹立たしいよ。
しかもこっちのは中国製。
・海外の反応
“たった156円”だって!?
108円超えるおにぎりなんて許せない!
自分が子どもの頃は105円だったんだ!
・海外の反応
アメリカだと1個4ドルするんだよ 🙁
・海外の反応
チェーンならマイバスケットのおにぎりが好き。
今は税抜き119円だけど、ずっと99円だったんだよね。
・海外の反応
値上がりしたね!初めて日本に行った2015年は、あれで生きてたのに。
・海外の反応
本当においしいよね。お腹にたまるし、味も良くて、しかも手頃。
・海外の反応
これ好きだけど、わさびチューブ持ち歩きたくなる。ツナわさびマヨは最高。
・海外の反応
これ大好き。1回で5個は食べられる。
Hマートにあるけど、去年の時点で1個4ドル。今は5ドルでも驚かない。
・海外の反応
カナダだと平均6ドル(633円)くらい。都市部ならもう少し安いかもだけど。
だから日本で156円のおにぎり食べられるならぜひ行きたい。
・海外の反応
あのおにぎり、恋しいな。
・海外の反応
ついさっき鮭のおにぎり買ってきた。おいしいといいな。