海外コミュニティのredditから「本物のわさび」という投稿を翻訳してお届けします。
本物のわさび
(投稿主)

海外の反応
・海外の反応
1ポンドあたり130ドルもするなら、この写真に写ってる分だけで何千ドルもの価値があるな。
本物のワサビは高い。
・海外の反応
>>本物のワサビは高い。
でも味は、安いワサビに使われてる人工のホースラディッシュとは比べものにならないくらいおいしい。
・海外の反応
>>でも味は、安いワサビに使われてる人工のホースラディッシュとは比べものにならないくらいおいしい。
初めて本物を食べたときのことを覚えてる。
高級ステーキ店で、店員がワサビをすりおろして醤油に混ぜてくれたんだ。
「ちょっと多くない?」って言ったら、「思ってるほど辛くないですよ」って説明してくれて。
その日、ワサビの味に対するイメージが一気に変わった。
・海外の反応
>>でも味は、安いワサビに使われてる人工のホースラディッシュとは比べものにならないくらいおいしい。
ハーフムーンベイのワサビなら1ポンドあたり80ドルくらいかな。でも君の言いたいことは分かる。
・海外の反応
>>1ポンドあたり130ドルもする
マジか。
こっちじゃ1ポンドで40ドルだよ。
・海外の反応
>>1ポンドあたり130ドルもする
それはそうだろうね、こっちでは文化の一部じゃないし、高級食材だから。
・海外の反応
>>1ポンドあたり130ドルもする
本物のわさびを食べたければ仕方がない支出だよ。
・海外の反応
ちょっと高いけど、600〜800円くらいで根っこ1本買えるよ。妥当な値段だと思う。
・海外の反応
ワサビが実際にどんな形をしているのか知らなかった。想像していたものとはまるで違っていた。
・海外の反応
ワサビはアメリカでもうまく育つのだろうか。
・海外の反応
>>ワサビはアメリカでもうまく育つのだろうか
かなり限定された条件でしか育たないらしい。
近くの農園では、日よけの布の下で、澄んだ流れる水を使い、山の中腹で栽培している。
温度の許容範囲が狭いので、小規模なら室内栽培に向いているかもしれない。
・海外の反応
>>ワサビはアメリカでもうまく育つのだろうか
水耕栽培で挑戦している人もいるようだ。いつか自分でも試してみたい。
・海外の反応
>>ワサビはアメリカでもうまく育つのだろうか
条件が整えば栽培できる地域もあるけど、かなり気難しい植物だよ。
実際、本物のワサビは一部の市場ではあまり受け入れられていない。
ある店が本物を出したところ、客がホースラディッシュの味に慣れすぎていて好まれず、結局元に戻したという。
・海外の反応
本物のワサビは特定の環境を好む。
条件:山間の渓谷。冷たく清らかな流れのある水。
温度:8〜20度(華氏46〜68度)。
土壌:湿り気があり、水はけがよく、酸性でミネラルが豊富。
一定の湿度と新鮮なミネラル豊富な水が必要。
・海外の反応
良質なワサビを育てることができる土地は本当に限られている。
上質なワサビは刺激の中に果実のような香りがあり、他にはない味わいをもつ。
古くから細菌を抑える効果があるとされ、江戸時代には生魚とともに使われてきた。
今では脂を和らげ、味の調和をとるためにも用いられている。
・海外の反応
日本以外でも栽培されているけれど、やはり味は少し違う。
地形や気候が、日本を特別な産地にしている。
何百年もかけて築かれてきた伝統なんだ。
ピノやシャルドネを他の土地で育てても、ブルゴーニュのワインと同じ味にはならないのと同じ。
本当に良いものを育てるには、時間と忍耐が必要なんだ。
・海外の反応
長いことホースラディッシュ入りのワサビを食べていたせいか、本物を食べたら味が薄くて辛さもほとんど感じなかった。
何度か試してみたけど、どうしても慣れなかった。
・海外の反応
>>本物を食べたら味が薄くて辛さもほとんど感じなかった。
本当に? 味がしないなんて意外。
自分はとても風味があると思うけど。
もしかしたら、すりおろしてから時間が経っていたのかもしれないね。
・海外の反応
>>もしかしたら、すりおろしてから時間が経っていたのかもしれないね。
本物のワサビは、20〜30分くらいで辛みや香りが落ちてしまう。
すりおろしてすぐに出さなかったのかもしれない。
・海外の反応
>>すりおろしてすぐに出さなかったのかもしれない。
すりおろしてすぐ出したよ。
半分くらいすって、醤油をかけたら味がほとんど分からなくなった。
たぶん、醤油をつけすぎたんだと思う。
・海外の反応
>>たぶん、醤油をつけすぎたんだと思う。
本物のワサビは、醤油に混ぜずに使うのが正しい。
魚の上に直接のせるか、握りならシャリと魚の間に少し挟む。
偽物のワサビは味が強いから、醤油に混ぜても合うけどね。
・海外の反応
>>本物のワサビは、醤油に混ぜずに使うのが正しい。
ちゃんとした方法で扱うことが大事ということ。
・海外の反応
本物は辛さが控えめだけど、香りはずっと豊かだと思う。
ホースラディッシュのほうは刺激が強すぎて、他の味を消してしまうけど、
本物のワサビは他の味を引き立ててくれる。
・海外の反応
日本の本物のワサビは、本当に香りがいいよ。
・海外の反応
どんな見た目か全く知らなかったけど、想像してたのと全然違ったw
