海外「えっ?ソフトパワーや文化輸出では日本が韓国より優位だよね?」海外コミュで総ツッコミされた投稿とは・・・?【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「日本はどうして、ソフトパワーや文化輸出で韓国に対する優位を保てなかったんだろう?」という投稿を翻訳してお届けします。

日本はどうして、ソフトパワーや文化輸出で韓国に対する優位を保てなかったんだろう?

(投稿主)
自分が育った頃、日本のポップカルチャーは影響力の面でハリウッドに次ぐ存在だった。
シンガポール系中国人として育ったけれど、日本語吹き替えのアニメやドラマは、中国語メディアよりもずっと売れていた。

でも2000年代半ばになると、アニメや日本のゲームが欧米で成熟していく一方で、K-POPや韓国ドラマが勢いを増してきた。
2010年代には、『ポケモン』や一部の人気アニメを除けば、日本のポップカルチャーは次第にニッチなものになり、K-POPはBTSのような世界的グループを生み出した。

「クールジャパン」っていう取り組みがあったのは覚えてるけど、うまくいかなかった。
でも、それ以外にも何か原因があったのかな。


翻訳元

海外の反応

・海外の反応
漫画とアニメは今のほうが商業的にずっと強いよ(北米での『鬼滅の刃』の興行成績を見てくれ)。

・海外の反応
日本は日本のために、日本流のやり方で物事をやってる。
国際市場なんて気にしてない。国内市場だけで十分な利益が出るから。
それが大きな秘密。
韓国は国際的な注目を好むけど、それは必要に迫られてのことだ。

・海外の反応
どんな基準で「日本がソフトパワーで遅れた」って言ってるんだ?

・海外の反応
この見方にはあまり賛成できない。
韓国が文化輸出でリードしてる分野って、K-POPとドラマくらいだと思う。

アニメは今、世界的にこれまで以上に巨大な産業。
『鬼滅の刃』の映画は全世界で5億5千万ドル稼いだ。
韓国映画で最高のヒット作『パラサイト』の2倍以上だ。

ゲームでは『ポケモン』や『マリオ』といった日本のIPが最大級。
ソニーと任天堂はコンソール市場をほぼ独占してる。
日本食も韓国料理より世界的にずっと存在感がある。

・海外の反応
韓国は確かにサムスンやLGなど家電では強い。
でも日本にも有名ブランドは多い。
アシックスやユニクロ、BAPEやコムデギャルソンのようなファッションブランドもある。
自動車ではまだ日本のほうが圧倒的に大きい。
カメラならキヤノンとニコン、時計ならセイコーとシチズン。
言いたいこと、分かるよね。

・海外の反応
韓国人として言うけど――いや、日本はまだリードを失ってない。
『ポケモン』や『スーパーマリオ』みたいなIPは、うちのどのコンテンツよりも大きな収益を上げてる。

海外で日本を上回ってるのは、音楽と、もしかしたら映画・ドラマくらい。
でもゲームとアニメの分野では、日本のほうがはるかに稼いでる。


・海外の反応
>>韓国人として言うけど――いや、日本はまだリードを失ってない。
自分も韓国人だけど、これには強く同意する。
日本はいまだに文化の大国で、正直言えば現代の韓国エンタメは日本の影響を受けてる。
今起きてるのは「新しいプレイヤーの登場」であって、
昔の香港映画産業が担っていた空白を埋めてるようなもの。
韓国は独自のことをやってきたし、それが注目されるのは嬉しいけど、
日本を「超えた」っていう感じではないと思う。

・海外の反応
他の人たちも言ってるけど、日本にもまだ強みはたくさんある。
K-POPの国際的な成功は、日本を追い越したというよりも、
日本がもともと得意じゃなかった分野で成功しただけとも言える。

・海外の反応
そんなことないよね。
アニメは今でも巨大だし、歴史ある侍文化もある。
韓国にはK-POPとゾンビ映画くらいしかない。
それに、韓国の人気マンファ『俺だけレベルアップな件』だって、結局は日本語のアニメにして初めて売れてる。

・海外の反応
任天堂とソニーはいまだにゲーム界の巨人だ。

・海外の反応
自分もシンガポール人だけど、日本文化は全然衰えてないと思う。
むしろ最近どんどん勢いが増してる。
特にパンデミックの時期、アニメ・漫画・ゲーム(ACG)が完全に主流になった。
サンテック・コンベンションセンターのアニメイベントの数を見てみれば分かる。

・海外の反応
日本のポップカルチャーはこの数年で確実に巨大化した。
アニメファンの間では「大転換」と呼ばれてる。
2018年以前はアニメを見るのは“オタクだけ”だったのに、今では誰もが観てる。
『鬼滅の刃』の興行収入を見れば分かる。


・海外の反応
日本が韓国のソフトパワーに負けた?笑わせないでww

・海外の反応
少なくとも自分の国(フィリピン)ではそうじゃない。
韓国は音楽とドラマで強いけど、日本はアニメ・ゲーム・ファッションを支配してる。

・海外の反応
そもそもスレ主の前提が間違ってる。
文化コンテンツの総輸出額で言えば、韓国は日本に遠く及ばない。
確かに音楽では韓国が日本を上回ってるけど、
日本はゲームやアニメなど他の分野で圧倒的にリードしてる。
全体の輸出額では今でも日本が圧倒的に上。

一つ大きな違いは、韓国がコンテンツ輸出に国の補助金を出していること。
日本よりずっと多額の国家投資をしてる。
それ自体は良いことだけど、実際のところ、
そんなに政府が支援しても、韓国の総輸出額はまだ日本に全然届いていないのが現実だ。

・海外の反応
韓国は政治的な影響力を得るために、政府の政策として積極的にKドラマやK-POPを世界に広めてきた。
日本はこれまで常に国内向けにコンテンツを作ってきて、海外で人気が出てからようやく「クールジャパン」として乗っかっただけ。
しかも、クリエイターを直接支援するのではなく、国内の大手出版社やテレビ局に金を流しただけで、実質的には意味のない政策だった。

・海外の反応
え?今やみんな日本に行ってるし、日本の話ばっかりしてるじゃないか。
むしろK-POPを最後に、韓国のソフトパワーは勢いが落ちたように見える。

・海外の反応
日本の文化的影響力を過小評価してるよ。
確かに日本のドラマやポップスは人気がないけど、アニメとゲームは完全に主流になってる。
『鬼滅の刃』の映画なんて、台湾や香港では史上トップ10の興行収入作品に入ってる。
日本の文化的影響は、ニュースで扱われない分野(アニメ・ゲームなど)にあるし、
企業も宣伝にそれほど金をかけないから、見えにくいだけだ。


・海外の反応
『ポケモン』のIPひとつで、韓国の文化輸出全体を上回っていても驚かない。
もちろんソフトパワーは金額だけじゃ測れないけど、
「日本が遅れた」なんて言うのはさすがに無理がある。

・海外の反応
日本にはまだ文化的なコンテンツがたくさんある。
任天堂もアニメも今でも絶好調だ。

韓国が音楽やドラマで成功した理由は、
単に日本がその分野にあまり力を入れなかっただけだと思う。

自分は別に“日本オタク”じゃないけど、
正直、どっちが上とかどうでもいい。
それに韓国は、盛り上がりが大きかった分、世界中で反動も起きてる。
すべてが順調ってわけでもない。

・海外の反応
日本は以前より国際イメージを気にしなくなったと思う。
まだ多少は意識してるけど、年々内向きになってる。
一方で韓国は、もっと世界舞台を目指しているように見える。

・海外の反応
日本には面白いものが多いけど、海外向けに「パッケージ化」されてない。
輸出されるときもローカライズを手抜きにしてしまう。
日本人は基本的に自国市場しか気にしていないんだ。

その一方で、韓国の音楽会社はアーティストのキャリアを犠牲にしてでも
海外チャートに食い込もうとしていた。

・海外の反応
J-POPはもともと海外市場なんて気にしてなかった。
そもそも世界で2番目に大きい音楽市場が日本だから、
海外を狙う必要がない。

・海外の反応
日本はしっかり復活したと思う。
今やどのヨーロッパの街にもラーメン屋があって、マンガやアニメのものがあふれてる。
日本のビデオゲームも相変わらず人気だよ。

・海外の反応
ソフトパワーでは日本が韓国よりずっと先にいる。
というか、インドですら韓国より上だよ。
ソフトパワーはK-POPだけじゃない。


・海外の反応
何を言ってるんだ?日本はいまだに国際的なソフトパワーの王者だよ。
Kドラマへの熱狂は確かにすごいけど、それでもアニメやゲームに比べたら規模は小さい。