海外コミュニティのredditから「Matcha Ramen」という投稿を翻訳してお届けします。
Matcha Ramen
(投稿主)


「Mensho Tokyo Ramen Sydney(麺匠シドニー)」の抹茶ラーメン。※オーストラリアのラーメン屋
もちろん抹茶ビールと合わせたよ。
海外の反応
・海外の反応
バンコクの麺匠でも食べてみたけど、とてもおいしかった。
とてもクリーミーで旨味がしっかりしてた。鴨肉もすごく柔らかかった。
また食べたいと思う。
・海外の反応
>>バンコクの麺匠でも食べてみたけど、とてもおいしかった。
麺匠大好き! バンコクでは2番目に好きなラーメン屋。
・海外の反応
抹茶は好きだけど、これは正直めちゃくちゃまずそうに見えるw
・海外の反応
>>抹茶は好きだけど、これは正直めちゃくちゃまずそうに見えるw
確かに色はちょっと食欲が失せる感じだよねw
でも幸い、変な苦いお茶っぽさはなかった。
味はほとんど普通の鶏白湯に食用色素を混ぜたような感じだった。
・海外の反応
>>味はほとんど普通の鶏白湯に食用色素を混ぜたような感じだった。
それならかなり食欲をそそるね。抹茶ビールもおいしそうだし。
・海外の反応
正直、見た目は悪くないと思う。おいしそうだ。
・海外の反応
ラーメンは平気だ。緑のスープは何度か食べたことある。
でも緑のビールは絶対に飲まない。
・海外の反応
抹茶って緑の食用色素にしては高価だよね。
味のために本当に必要な材料だったと思う?
・海外の反応
>>味のために本当に必要な材料だったと思う?
実際かなりおいしいよ。Mensho Tokyoで半信半疑で頼んでみたけど、見た目ほど青臭くなかった。
・海外の反応
まずそうとは思わない。ただ根本的によくやったなとは思うよw
・海外の反応
抹茶が嫌いな自分にとっては最悪の悪夢だ。
・海外の反応
面白いアイデアだね。チャーシューの並べ方が青海波模様になってるのがいい。
・海外の反応
これはどんな味なの?
・海外の反応(投稿主)
>>これはどんな味なの?
かなりおいしかったよ。店の看板スープである鶏白湯を使ってて、濃厚でクリーミーな鶏の味。
色のわりに抹茶の味は全然しなかった。たぶん色を出すためだけに入れてるんだと思う。
・海外の反応
>>店の看板スープである鶏白湯を使ってて、濃厚でクリーミーな鶏の味。
おいしそうだし、気になるね。教えてくれてありがとう、行きたい店リストに入れとく!
・海外の反応
ああ、数週間前に東京のMenshoでこれを食べたばかり!
・海外の反応
抹茶ラーメンは合わなそうって言う人が多いけど、日本の素朴な料理には、ご飯にお茶をかけて魚(たぶんサバ)をのせただけのものもある。
だから意外とおいしいのかも。ただ、想像しづらいけどね。
・海外の反応
日本に10年以上住んでるけど、こんなラーメン見たことない。
でもビールはおいしそうだ。
・海外の反応
シェフたちは「作れるかどうか」ばかり考えて、「作るべきかどうか」を考えるのを忘れたのだおるか・・・。
・海外の反応
少数派の意見かもしれないけど、抹茶が本当に苦手。
草の味が強すぎてどうしても無理。
桜と一緒にされると、さらにひどい。
・海外の反応
>>少数派の意見かもしれないけど、抹茶が本当に苦手。
前に飲んだときは粉末状で、何にでも使えた。
お酒に混ぜたら、入れすぎると味が強烈になった。
すごく強い味なんだ。
でもお菓子作りにはけっこう面白い素材。
抹茶に合う味を探すより、他の味を引き立ててくれる組み合わせを見つけるのがコツだと思う。
・海外の反応
ラーメンも好きだし、抹茶もずっと好きだけど、これはさすがにちょっと…
・海外の反応
麺まで海藻で作られた「海藻ラーメン」を食べたことがあるけど、あれもかなり緑だった。
でも抹茶はラーメンには合わないと思う。
・海外の反応
目も脳も味覚も全部混乱しそうw
・海外の反応
緑色の食べ物が好きだから、これはめちゃくちゃ美味しそうに思えるよ。
