海外コミュニティのredditから「アメリカ、カナダ、日本の3か国合わせて、7300万人以上が第7戦を観戦した。」という投稿を翻訳してお届けします。
アメリカ、カナダ、日本の3か国合わせて、7300万人以上が第7戦を観戦した。
(投稿主)
アメリカでは視聴者数のピークが3300万人に達した。
カナダでは1850万人以上が第7戦の少なくとも一部を観た。
日本では2191万人が第7戦の少なくとも一部を視聴した。
全体として非常に驚くべき数字で、第7戦は史上最も多くの人に観られた野球の試合の一つになったと思う。何十年も前は国内の野球視聴率がもっと高かったが、当時はこれほど国際的な視聴はなかった。
海外の反応
・海外の反応
これがWBCの視聴者数の増加につながるかどうか、興味深いところだね。もし大会が前回のWBCと同じくらい盛り上がるなら、きっと数字も伸びると思う。
・海外の反応
>>これがWBCの視聴者数の増加につながるかどうか、興味深いところだね。
もし決勝が前回と同じくアメリカ対日本になったら、WBCの視聴者数は確実に増えるだろう。再戦という物語性もあるし、大谷を通して野球に触れた人も増えているから。
・海外の反応
>>大谷を通して野球に触れた人も増えているから。
しかも今の日本代表はもう「大谷と日本人選手たち」ではなくて、アメリカの野球ファンにも知られている選手がたくさんいる。メジャーでプレーしている選手もいるし、移籍の噂でよく話題になる選手も多い。
・海外の反応
>>これがWBCの視聴者数の増加につながるかどうか、興味深いところだね。
FOXは絶対、アメリカ対日本の再戦を願っているはずだ。
・海外の反応
>>これがWBCの視聴者数の増加につながるかどうか、興味深いところだね。
自分はアメリカ人だけど、これまでWBCに興味を持ったことはなかった。今年は本当に楽しみで仕方がない。
・海外の反応
>>これまでWBCに興味を持ったことはなかった。
トラウトが大谷に三振させられる映像を見た瞬間、観なかったのを後悔した。今年は絶対に観るつもりだ。
・海外の反応
この一番いいところは、視聴した人の一部がそのまま野球ファンになってくれることだと思う。
・海外の反応
おかしいと思うかもしれないけど、うちの子どもの野球チームの来夏の登録がもうすぐ始まるんだ。リーグから「ブルージェイズがプレーオフに進出すると、必ず新しい登録者が増える」と聞いたよ。
・海外の反応
>>「ブルージェイズがプレーオフに進出すると、必ず新しい登録者が増える」
負けたとはいえ、このワールドシリーズは自分の子どもたちにとって、自分が92年や93年に感じたのと同じ影響を与えた。もう一生野球ファンになると思う。
・海外の反応
>>「ブルージェイズがプレーオフに進出すると、必ず新しい登録者が増える」
最近、普段あまり使われない野球グラウンドで子どもたちが野球しているのを見かける。しかも11月に。
・海外の反応
「史上最高(GOAT)」の議論に本気で入れるような選手が現役でいることは大きい。
ここ4〜5年で、自分はそれまでの30年間よりも野球を観ている。大谷を応援せずにはいられない。
とても穏やかで謙虚な人に見えるから。
・海外の反応
>>ここ4〜5年で、自分はそれまでの30年間よりも野球を観ている。
自分も同じだ。このワールドシリーズは、ここ数年のNBAファイナルよりもずっと面白かった。
シリーズが終わってからバスケットボールを観ようとしたけど、もう退屈に感じてしまった。
・海外の反応
WBCは今年すごいことになると思う。前回の大会はまさに野球の魔法みたいだった。そして今シーズンのワールドシリーズが3つの国で注目を集めたことで、再び人々の心をつかんでいる。
野球をあまり見ない友人たちにも言っている。「ワールドシリーズが面白かったなら、WBCの一発勝負の試合はもっと興奮するよ。国家の誇りをかけて戦うんだから」と。
・海外の反応
自分はトロントの近くで育ったのに、これまでブルージェイズの試合を観たことがなかった。でも今ではすっかり夢中になっている。あのチームがシリーズで勝つところをどうしても見たい。
・海外の反応
友人がずっと野球を観るよう勧めてきたけど、興味が持てなかった。今年のプレーオフを初めて観て、ワールドシリーズを観てからはすっかりハマってしまった。
・海外の反応
1900万人のカナダ人が「もう生きる気力がない」状態になってしまった試合。
・海外の反応
>>1900万人のカナダ人が「もう生きる気力がない」状態になってしまった試合。
「were(過去形)」じゃなくて「are(現在形)」だよ。
・海外の反応
>>1900万人のカナダ人が「もう生きる気力がない」状態になってしまった試合。
シャンパンのカートがジェイズのロッカールームから出ていったあの瞬間、まさにそれだった。
それまでは多くの人が「優勝記念グッズはどれにしよう」と考えていたはず。
人生は本当にあっという間だ。
・海外の反応
もっとデータがほしい!メキシコでは何人が観たんだ?韓国では?もっと数字を!
・海外の反応
シリーズ全体の実際の視聴者数が知りたい。このシリーズがどれほど影響力を持ったか見てみたい。
・海外の反応
今回のシリーズを見て「最高だ」と思った人は多いだろう。
Twitterで日本のパブリックビューイングの様子を見たけど、みんな完全に集中していた。
そして山本の投球を見られたこと――あれはまさに象徴的だった。
・海外の反応
カナダ人の約45%が第7戦を少しでも観たっていうのもすごいけど、日本人の約18%が朝8時の野球を観たってのも同じくらい驚きだ。
・海外の反応
ブルワーズのファンの中には「ロサンゼルスとトロント以外では誰も観てない、ドジャースが野球を壊したからだ」って主張してる人がいる。笑ってちゃうよねw
・海外の反応
このシリーズが最高なのは、どちらのチームもここ数年「野球をダメにしてる」と言われてきたチームだからだ。
ドジャースは「強すぎる巨人がいると他チームへの興味が減る」と言われ、
ブルージェイズは「いい選手がカナダにいるとアメリカ人にとってつまらなくなる」と言われてた。
でも結局のところ、人はただ楽しい野球が好きなんだ。
・海外の反応
WBCを観るのが楽しみだ。次にうち(ドジャース)が契約する日本人投手が誰になるのかを見たい。
