海外コミュニティのredditから「日本では、お菓子はパッケージの写真とそっくりに作られていないといけない」という投稿を翻訳してお届けします。
日本では、お菓子はパッケージの写真とそっくりに作られていないといけない
(投稿主)
🌍 カナダでもこれが導入されるところを見てみたい。
🌍 カナダで本当に納得できないことの一つは、政府がアメリカの真似ばかりしようとすること。もっとヨーロッパの国から影響を受けてほしい。
本当の意味で消費者を守る法律と一緒にね。
本当の意味で消費者を守る法律と一緒にね。
🌍 これは日本だけじゃなくて多くの国で標準になってる。アメリカもそうならいいのにと思うことがあるけど、その代わり、広告写真に近いものが出てきたときはそこで買うことにしてる。だから悪いスナックや食べ物を避けられる方法にもなるんだ。
🌍 アメリカは完全に企業と億万長者に支配されてるから、こんなことは起きないよ。
🌍 スナック: 😑
日本のスナック: 😍
日本のスナック: 😍
🌍 一部の国は本当に消費者の利益のために動いてる。アメリカじゃ議会が企業と組んで消費者を食い物にしてる。
🌍 日本のお菓子を試してみたい。見た目も細部までちゃんとしてて美味しそう。
🌍 日本人がアメリカに来たら、お菓子のパッケージに混乱するんじゃないかな。
🌍 こういう部分一つをとっても本当に誠実さが感じられる国なんだよ。
🌍 これが当たり前になるべきだよね…常識だ。
🌍 これは政府の食品表示の法律と、消費者が企業を信頼する文化のおかげなんだよ。
🌍 その一方でアメリカでは、常に嘘をつかれても、それを受け入れてる。
🌍 アメリカにもこれが必要だ。
🌍 アメリカにも一応法律はあるんだ。でも「詳細を見せるために拡大しています」っていう注意書きを入れればいいだけなんだ。シリアルの箱とかによくあるだろ。
🌍 多くの人が勘違いしてるのは、これが法律で義務づけられてると思ってること。実際は業界内で自然に生まれて標準になっただけなんだ。
🌍 アメリカも似たことしてるよ、ただ逆の意味でね。
🌍 ヨーロッパでもぜひ実現してほしい。
🌍 これは世界中で義務化すべきだよ。
🌍 アメリカでは「顧客をだます広告を認めるのが自由な言論」だっていう謎の発想がある。露骨な嘘はダメだけど、誤解させる広告はOKなんだ。
子ども向け広告も「自由な言論」とされてる。子どもは仕事もしてないし、広告がどういうものか理解してないのにね。
子ども向け広告も「自由な言論」とされてる。子どもは仕事もしてないし、広告がどういうものか理解してないのにね。
🌍 たぶん理由は、日本の文化が「1%でも得するために名誉を捨てる」って考え方じゃないからだと思う。それに、企業の中には自分たちの製品に誇りを持つところもあるからね。
🌍 よくやってると思う。アメリカのシリアルの箱だと、Cascading Farms の商品にはボウルいっぱいのいちごが描かれてる。でも実際の製品のボウルに入ってるのは2~3個くらいだ。
🌍 俺も確かめたことがあるけど同じだったよ。素敵な国だ。
🌍 これが本来あるべき姿!
🌍 今から日本に行くのが待ちきれない。
🌍 日本ではラーメンを食べてみなよ。
本物のラーメンがどんな味か分かるから。
本物のラーメンがどんな味か分かるから。
