海外「皆にとってどの国の料理が美味しくて、どの国の料理が美味しくない?」外国人の日本料理の評価とは・・・?【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「あなたの考えでは、どの国の料理が一番おいしくて、どの国の料理があまりおいしくない?」という投稿を翻訳してお届けします。

あなたの考えでは、どの国の料理が一番おいしくて、どの国の料理があまりおいしくない?

(投稿主)
料理は国のアイデンティティや暮らし方を形作る大事な要素で、多くの旅行者にとっては現地の食べ物を味わうことが、その国に深く入り込むいい方法になることが多い。だから、あなた自身の経験にもとづいて、どの国の料理が一番おいしくて、どの国の料理があまりおいしくなかったかを聞きたい。もちろん食の好みは人それぞれだから、すごく主観的なものだけど。自分の場合はこうだった。

おいしい料理の国:

日本 ― 日本の最高の魅力のひとつは食べ物。しかも日本の食べ物で一番すごいのは地元の料理(もちろんおいしいけど)というより、外国の料理を自分たちの料理と同じくらい完璧に作ることができるところ。東京で食べたハンバーガー、アップルパイ、クレープ、スパゲッティの中には、海外で学んできた日本人が営む店で出された最高のものがあった。

イタリア ― 観光客の中には「自分の国で食べるイタリア料理の方がおいしい」と言う人もいるけど、それはおそらく人気スポット近くの観光客向けの店に入ってしまったからだと思う。数本通りを外れれば、最高のイタリア料理が待っている。ピザやパスタだけでも何十種類もあって、前菜やデザート、サラダなども幅広く、正直こんなに多彩だとは予想していなかった。自分の国のイタリア料理もおいしいけど、それと比べるとかなり単調に思える。

スペイン ― スペインのタパス文化が大好き。地元の人も旅行者も集まる定番の「第三の場所」になっているし、スペインの食べ物はシーフード、野菜、果物、炭水化物、肉のバランスがよくて、全体的にとても健康的。だから「おいしくて、手頃で、健康的な食べ物を探す」という課題が、スペインでは簡単モードに切り替わるような感じがする。

あまりおいしくなかった料理の国:

北欧 ― 北欧では外食も食料品を買うのもとても高いだけじゃなくて、料理そのものがけっこう冷たくて、味気なくて、全体的に食欲をそそらなかった。デンマーク、スウェーデン、アイスランドに行ったあとで、自信を持って言えるのは、ここで一番の食事の裏ワザは、地元の店でTasty Bitesやカップ麺を買い込んで食費を節約することか、大都市で外国料理を出すレストランを見つけること。

コア・コモンウェルス ― イギリス、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドもまた、特に地元の名物料理が評判というわけではない。ほとんどの地元の人にとっての定番の食事場所はパブやバーで、出てくる料理はたいてい値段が高いわりに味が薄くて、健康的とも言えなかった。ただ、この4つの国を救っているのは移民の存在で、世界中から来た移民が自分たちの国の料理を持ち込んでいて、それぞれの国で世界中の珍味を味わえるようになっている点。アメリカも全体としてはこの国々と似た食生活をしているのは認めるけど、ソウルフードやラテンの影響が強くて、それが他の英語圏の国にはあまりなくて、ちょっと自分に甘い意見かもしれないけど、そのおかげでこのリストからは外せると思ってる 😀


翻訳元

海外の反応

・海外の反応
少なくともヨーロッパと北米で食べられる鮭料理は北欧にしかない。北欧の料理はデザインと同じで、シンプルで素晴らしいと思う。

・海外の反応
イタリアに行った観光客の中には、自分の国のイタリア料理のほうが美味しいって言って帰ってくる人がいる。

・海外の反応
「世界で最悪の料理がある国」の話をすると、ボツワナは過小評価されてる気がする。バツワナの人たちに悪意はないけど、彼らの名物料理をよく見てほしい。
本当に茹でただけのイモムシ。
豆のおかゆ。
トウモロコシのおかゆ。
……。

・海外の反応
二酸化炭素やエコロジーの観点では、いいメニューに聞こえるな。

・海外の反応
ロンドンには本当にすごい食文化がある。
前回行ったときの料理の幅広さには心底驚いた。
自分の好みはおそらくイタリアかインド料理だな。

・海外の反応
アイスランド観光のサブレに行くと、島全体がすごい美食の地みたいに思えてくる。でも実際はめちゃくちゃ bland(味気ない)で高いんだ。国自体は大好きだけど、料理は本当に違う。
意外なことにグリーンランドの料理はすごく良かった。ジャコウウシやトナカイの料理があってね。

・海外の反応
アメリカの料理が一番って言ってる人たちがいるけど、今のところそれを言ってるのはみんなアメリカ人なんだよな。
ちなみに、自分のお気に入りを挙げると(順番は関係なく)、中華、ベトナム、日本、メキシコ、ペルー、イタリア、ギリシャだな。

・海外の反応
アメリカ人とイタリア人のハーフとして言うけど、アメリカのピザのほうが美味しいなんて話は完全にデタラメだ。あれはただ油っぽくて、チーズを馬鹿みたいに盛ってるのが好きなだけだ。

・海外の反応
グルジア料理は間違いなく最高。あと、ウクライナ料理も本当に素晴らしいと思う。ちょっと愛国的かもしれないけど、こういうランキングでほとんど名前が出ないのが残念だ。けど、グルジア料理とウクライナ料理があれば幸せになれる。

・海外の反応
ボルシチは最高。

・海外の反応
自分が訪れた国の中では、グルジア料理とボスニア料理が好き。
ヨーロッパの料理で一番好きなのはインド料理。でもインド人からすると「本場とは全然違う」ってよく言われる 😃

・海外の反応
個人的にはイタリアだな。数か月前にボローニャに行ったけど、まるで美食の天国みたいな場所だった。

・海外の反応
ナポリも食の天国だ。マルゲリータピザの発祥地だからな。

・海外の反応
一番おいしいと思うのは日本、イタリア、ペルー。
あまりおいしくないと思うのはデンマークとアイスランド。
もちろん自分はイギリス人だから偏ってるかもしれないけど、イギリス料理は悪く言われすぎてる。ロンドンの外の地元パブでカーヴァリーを食べてみてほしい。きっと良さがわかると思う。

・海外の反応
ヨーロッパ料理が大好きだ。いろんな国の料理や有名な料理がたくさんあるし、ペストリーも種類豊富で楽しい。
どの料理にも良さがあると思う。でも自分の場合、インド料理はお腹に合わないみたいだ。

・海外の反応
アイルランド料理は過小評価されてると思う。もっと注目されるべきだよ。魚やエビ、ラムも全部すごくおいしい。暖炉の前で食べるフィッシュチャウダーとブラウンブレッドなんて最高だ。

・海外の反応
アイスランドが「まずい国」に入ってるのには同意できない。むしろすごく美味しい料理に出会ったよ。確かに伝統料理の発酵サメなんかは微妙かもしれないけど、それ以外は素晴らしい。特にシーフードスープは最高だったし、ラム肉もベリーを食べて育つからアメリカのようなクセがなくて本当にうまい。

・海外の反応
お気に入りはアフガニスタン、イラン、レバノン、トルコ、イタリア、中国、タイ、日本、インド。
嫌いな料理は…正直よくわからない。

・海外の反応
一番好きな料理にタイ料理を追加する。自分にとっては一番のお気に入り。

・海外の反応
日本料理は本当に芸術だと思う。寿司の一貫からラーメンの一杯まで、細部にまで心が込められていて、世界中どこに行ってもこんなに一貫して高いクオリティを持つ料理文化はないと思う。

・海外の反応
イタリア料理が断然お気に入り。

・海外の反応
日本の家庭料理には特別な温かさがある。おにぎりや味噌汁みたいなシンプルな料理でも、なぜか心を落ち着かせてくれる。

・海外の反応
一番おいしいのはイタリアと中国。
あまりおいしくないのはアメリカ。

・海外の反応
自国の料理以外で選ぶなら、ペルシャ、レバノン/シリア、イエメン、インド、イタリア、トルコ料理。

・海外の反応
日本料理が好きな理由は、健康的でありながら信じられないほど美味しいところ。野菜、魚、発酵食品が絶妙に組み合わさっていて、体と心の両方を満たしてくれる。

ポチッ!と押して応援お願いします!
海外の反応ランキング