海外コミュニティのredditから「日本に住んでから、なくてはならないもの」という投稿を翻訳してお届けします。
日本に住んでから、なくてはならないもの
(投稿主)
ほかの人も自分と同じように、新しい習慣や欠かせないものができたかどうか、知りたいと思う。もし日本を離れたら、それがなくては生きづらいっていうもの。
1.ビデ付きトイレシート、しかもフル機能。これなしでどうやって暮らしてたんだろう!!!!
2.コンビニ。食事がそろってるし、レジで公共料金払えるし、コンサートのチケットも買えるし、荷物の発送までできる。まだまだ挙げればきりがない。
3.温泉と銭湯。特に露天風呂や貸切の温泉。まさに天国!
4.新幹線!!!! 特に東京から北に走っている路線で、グランクラスのすごく豪華な座席。もう最高!
海外の反応
・海外の反応
日本式のお風呂システム。ボタンを押すだけで自分の好きな温度にお湯を張れる。
・海外の反応
公共の医療サービスがとても優れている。海外だと歯科治療は値段を比べると詐欺みたいに感じる。
・海外の反応
食事の量が普通サイズ。これで海外ではどれだけ食べ過ぎているかに気づいた。
・海外の反応
中古フィギュアショップ!
・海外の反応
静かさときれいな空気。東京みたいな場所ですらそう。
他のアジアの国に行く時は、大声のおばさんやおじさん、プラス痰を吐く音を想像するだけで憂鬱になる。
・海外の反応
静かさがここで挙がるとは思わなかった…でも他のアジア諸国と比べると納得できる。
・海外の反応
絶対必要なものではないけど、接客態度に慣れてしまった。帰国した時に「何が欲しいんだ?」みたいな退屈そうな声を聞くと衝撃を受ける。
・海外の反応
浴室でシャワーができること。
1.滑りやすい磁器の浴槽に立たなくていい
2.シャワーカーテンがまとわりつかない
3.子どもを簡単に洗える
なぜ他の国には広い浴室がないのか不思議。しかもトイレが別の場所にあるのもいい。
・海外の反応
自分にとっては手頃な医療と動物医療。日本でペットのMRIは保険なしで13万円。アメリカではその3倍。夫のMRIは保険ありで8千円だった。
それとウォシュレット。両親が2004年に自分のところに来た時に気に入って、アメリカの家のトイレに設置した。自分はウォシュレットなしで過ごしたことがないのは本当に幸運。
・海外の反応
ヨーロッパから来た身としては、日本と同じくらい生活水準が高いし、食べ物の味も好みに合う。ただ家で靴を脱ぐ習慣だけは一番大事。面白いことに、自分の家で最初に取り入れたのがこの習慣だった。
・海外の反応
水圧。日本はデフォルトで水圧が高い。自分の国は水圧がひどくて、専用の機械を買うか高級マンションに住むしかない。
・海外の反応
冷蔵庫。日本限定のモデルを使ってるけど、帰国したら普通の冷蔵庫に戻らざるを得ない。
・海外の反応
タフグミさえあれば日本に住み続ける理由になる。
・海外の反応
チップ文化がないこと。
・海外の反応
移動のしやすさ。自国では車が一番の移動手段。運転はできるけど、日本では車なしでもどこへでも行けるし、持つ方がむしろ高くつく。
・海外の反応
食べ物や温泉に加えて、自分が帰ってきて好きなのは温度がすぐにちょうど良くなるシャワー。日本の循環式のお風呂は本当に素晴らしい。
・海外の反応
振り込み。いつも使ってる。
チップなし。
お弁当文化。
駅へのアクセスの良さ。あるいはそれ以上に、駅の周りに便利に集まっている商店街へのアクセス。
・海外の反応
砂糖や甘味料の入っていないペットボトルのお茶。
・海外の反応
観光向けの話ばかりに聞こえる。自分は国民皆保険、歯科も含めて、出産まで実質無料の制度が欠かせない。
・海外の反応
安全とラーメン。
・海外の反応
レストランでチップ文化がないことに驚いた。ヨーロッパ旅行から戻ったばかりで、このチップ狂気を体験してきたけど、日本だとメニューを見て、食べたいものを選んで、食べて、広告された通りの値段を払うだけでいい。モバイル決済の画面でチップを入力する時に嫌な態度の店員に見られることもない。
・海外の反応
季節限定セブンのアイスバーなしでは生きられない。今年のライチ味は最高。なくならないでほしい。
・海外の反応
相対的な静けさと、人々が基本的に干渉しないこと。
・海外の反応
日本のパン屋とカフェ。
・海外の反応
素晴らしい接客サービス。フィリピン出身だけど、今暮らしてる場所の接客サービスのひどさは言葉で言い表せないくらい。嫌な思いやトラウマになるような販売員とのやり取りを山ほど経験した。
