海外「日本の夏を舐めていた!皆はどうやって酷暑対策してるんだ!?」外国人が日本の夏を乗り切る方法とは・・・?【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「暑さにどう対処してる?」という投稿を翻訳してお届けします。

暑さにどう対処してる?

(投稿主)
最近、国の寒い地域から日本に引っ越してきたんだけど、暑さに弱くて困っている。特に日本の暑さ。日中や午後になると、日傘をさして水をたくさん飲んでも、ひどい頭痛がしてしまう。暑い外から涼しい冷房の効いた室内に出入りしているせいかもしれない。自分の国でもビーチみたいな暑い場所に行くと、だいたい同じようなことが起こるから。

今回ここに書いたのは、水を飲む以外で頭痛を防ぐ方法があれば知りたいから。アドバイスがあったら教えてほしい。


翻訳元

海外の反応

・海外の反応
多くの人は昼間はできるだけ外出を避けて、せいぜい10月の後半くらいまで待つことが多い。

・海外の反応
まさにこれ!もし外に出なきゃいけないなら車を使う!

・海外の反応
夏に外で運動を始めてから、それ以外の時間は涼しく感じるようになった。だから暑さに慣れるために外で運動してみるといいかもしれない。以前は夏をほとんど耐えられなかったけど、今年はマラソンの練習を外で続けていたおかげで、それ以外の時はすごく快適に感じる。

追記:ドラッグストアでOS-1を買えるよ、これは経口補水液。元々は病人用だけど、夏に何時間も外にいる日には本当にぴったりだと思う。

・海外の反応
全く同じことをやった。人間の体はすぐ慣れる。最初のうちは本当にきついけど、少し経てば平気になる。今ではほとんど外で過ごしても問題ない。

・海外の反応
自分も同じことを始めたけど、短い朝の散歩だけ。それでもかなり助けになってる。一日を通してだるさが減った。ただし昼間や強い日差しの時間帯は、可能な限り外出を避けている。

・海外の反応
夏の間ずっと走っていると、体がすぐ慣れてくる。もちろんまだ暑いけど、かなり楽になる。

・海外の反応
エアコンの部屋に逃げ込むだけでは解決にならないよ。

・海外の反応
水だけじゃだめで、電解質が必要だ。ポカリスエットかアクエリアスを飲んだ方がいい。少しずつ暑さに体を慣らすこと。室内にずっといて急に外に長時間出るんじゃなく、段階を踏んだ方がいい。保冷剤を持ち歩いて、つらい時は手首や首、脇に当てるとすぐ冷える。

それでも頭痛が続くなら医者に行った方がいい。

・海外の反応
携帯扇風機や冷却パックは役立つ。

特に最初の夏はつらい。今夏は本当に地獄のような暑さだ。時間が経てば少しずつ慣れる。

・海外の反応
一つの提案だけど、家でエアコンをかなり低めに設定するのはやめた方がいいかもしれない。室内を少し高めに設定すれば(自分は27〜28度)、外との温度差が小さくなって外に出る時の衝撃が減る。

・海外の反応
何度も夏を過ごしてきたけど、今年は特に厳しい。耐性が一気になくなった感じだ。1日に何度も着替えなきゃならないのは初めてだ。

・海外の反応
スレ主のそれは脱水症状だよ、それは危険なこともある。水だけじゃなく、ミネラルや塩分をきちんと摂った方がいい。日本には粉末やキャンディの形で補給できるものもあるけど、この暑さは本当に過酷だ。外で長時間過ごすなら、空調ベストを使うのがおすすめだ。かなり役立つ。

・海外の反応
塩分と電解質はとても大事。甘い飲み物は避けた方がいい。

・海外の反応
暑い時に頭痛が出るのは普通じゃない。それは熱中症や脱水の症状のことが多い。水はどれくらい飲んでる?大きめの日傘を使った方がいい、特に遮光性が高くて紫外線を防ぐやつ。

外に出る時間をできるだけ減らして、冷房のある場所で過ごすこと。もし家にエアコンがないなら、大きな扇風機を回して窓を開け、風を通すといい。

・海外の反応
太陽が出ている時は外に出ない。紫外線指数が1か0になるまで待ってから外で活動する。平日は12時の暑さのピークに通勤を強いられてるから、週末は絶対に家にいる。

・海外の反応
考えておくべきことのひとつは体格だ。大きい体の人は暑さの影響を強く受ける。日本で長く暮らすには体を絞った方がいいと言われている。

自分は両方経験したけど、ダイエットや運動のつらさの方が、肉体という装備を背負ったまま暑さに耐えるよりはずっとましだ。

・海外の反応
アマゾンで買ったピーコックの保冷剤が役に立っている。繰り返し使える。水のボトルを凍らせるのもいいけど、ピーコックの保冷剤の方が長持ちする。
・海外の反応
自分も寒い場所の出身で、頭痛は暑さより日差しで起きることに気づいた。目が弱くて、明るい光を1日2時間以上浴びると、永久凍土で育つ繊細なシベリア植物みたいにしおれてしまう。

だから一番のアドバイスは帽子とサングラス。外に出る時は必ず。傘の下にいても目は疲れるし、まぶしくて目の筋肉をずっと緊張させてしまう。

あとはアクエリアスやポカリをがぶ飲みすること。最低でも1日2本。

・海外の反応
OS-1の方がいいと聞いた。ポカリもいいけど、OS-1の電解質はポカリの2〜3倍あるらしい。

・海外の反応
ハワイ育ちだけど、関東の暑さにはやられている。やっと日傘を買ったけど、これは本当に変わった。サングラスも役に立っている。目を細め続けることで筋肉が疲れるのがなくなった。

自分の場合、頭痛は水分不足か筋肉のこり(たいてい姿勢の悪さ)から来る。可能性は低いけど、暑さが姿勢に影響しているのかも。まぶしくてつい下を向いてしまうんだ。

・海外の反応
冷却ネックリングは最初は大したことないと思うけど、炎天下の中では実際かなり役立つ。

28度を保つから冷たいわけじゃないけど、35度の太陽の下では快適な温度を保ってくれる。外してみるとどれだけ効いていたか分かると思う。

ただし屋内でそこまで暑くない時には役に立たない。

・海外の反応
水を飲むだけじゃだめだ、汗で電解質を失っているから補わなきゃいけない。最初の数年は糖分を気にしてそういう飲み物を避けていたけど、そのせいで頭痛になっていた。今は外に出る日は2〜3日に1回は飲むようにしている。探せばもっと健康的な選択肢もあるはずだ。自分は冬に腎臓のために昆布茶とかを飲んで、夏の塩分摂取を調整している。

・海外の反応
幸いこれからは暑さが和らいでいく。

日傘を使う、ポカリを水の代わりに飲む、ハンカチで顔の汗を拭く、意識して日陰側を歩く、目的地まで少し余裕を持って出てゆっくり歩く、そして涼むためにコンビニやドラッグストアに迷わず入る、こういう工夫をするといい。

・海外の反応
食べ物に付いてくる保冷ジェルを冷凍庫に入れてある。小さいタオルを2枚用意して包んで、脇の下に5分ほど挟む。外に持っていって首や額に当ててもいい。タオルで包めば中で何時間も凍ったままだ。

・海外の反応
10月まで冬眠するんだ…それが唯一の正解。暑さに立ち向かおうとしても負けるぞ!

ポチッ!と押して応援お願いします!
海外の反応ランキング