海外「なんて日本語は繊細で美しいんだ!」日本語にハマる外国人が続出!その意外な理由とは・・・?【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「日本語を学び始めたきっかけは?」という投稿の中身を翻訳してお届けします。

日本語を学び始めたきっかけは?

(投稿主)
私が日本語を学び始めた理由はふたつあります。

第一に人生の半分はシティポップに夢中でした。私の家族はもともと香港出身で、1980年代の広東語の曲の多くが実は日本のシティポップのカバー曲だったんです。だから、そういった曲を幼い頃から聴き続けて育ち、やがてオリジナルの日本語バージョンに興味を持ち、日本やその文化に恋をしました。そんな流れで、今ここにいます。

第二に日本製品の説明書を読めないということがずっとイライラの種だったからです。

海外の反応

・海外の反応
アニメ……言っちゃったよ。でもこれが私の“内なるオタク”を目覚めさせた。

・海外の反応
同じく。そこから日本についてもっと知りたくなったし、特に音楽に惹かれて言語そのものが好きになった。

・海外の反応
この2つ(シティポップと説明書)がまさに半年ほど前に私が始めた理由とまったく同じ。初めて観たアニメは『ぼっち・ざ・ろっく!』で、音楽が好きになり雪だるま式に興味が広がった。高校の卒業旅行で日本に行って、今でも日本語学び中。今年は人生で一番多くのことを成し遂げた気がする。

・海外の反応
私のきっかけは『BLEACH』。アニメが好きだったし、日本語の響きがすごくかっこよく聞こえた。BLEACHのオープニングも最高で、さらに興味が深まったんだ。

・海外の反応
アニメ、マンガ、テレビ番組、映画…ポップカルチャー全般。いい吹き替えがなかったり字幕を追うのが疲れて、いっそ原文で理解したくなった。

・海外の反応
ほとんどの人が言わないだけで、きっかけはまさにアニメだろうねw

・海外の反応
アニメクラブを先生に頼み込んで始めたんだけど、その時の一風変わった生徒に拍手を送りたい。彼が『少女革命ウテナ』と『Serial Experiments Lain』を普通に見せてくれたのには衝撃だった。

・海外の反応
友人が15年前に『ひぐらしのなく頃に』を勧めてくれて、そこからすべてが始まった。

・海外の反応
私も中学生の頃からマンガとアニメにずっとハマってて、それで日本語を知りたいって気持ちがずっとあったんだけど、『クレイジー・ダイヤモンドの悪魔的な心の傷』の英訳が見つからなくて、先に原語を読もうと決めた。それが勉強の出発点だった。

・海外の反応
言語がすごく“繊細で美しい”と思ったからだよ。

・海外の反応
私も同じ感じ。文字体系もすごくクールに見えた。

・海外の反応
私は日系アメリカ人で、日本で生まれて、2026年に日本に帰省する予定だから。1974年に去って以来、戻ってなかったんだよ。日本語の感覚は徐々に戻ってきてるけど、会話はまだ弱くて。母が日本人で電話で日本語練習してくれてる。

・海外の反応
マンガが読みたいから、日本語学習スタート!

・海外の反応
アニメやマンガではなく、もっとメディアのオリジナルを深く楽しめるようになりたいから。

・海外の反応
文化への理解を深めたいし、ネイティブと話したいし、メディアの言語の壁を乗り越えたいから。

・海外の反応
兄と一緒に日本語を学ぶ仲間グループに入って、日本の友達もできた。今度その友達のお父さんの会社を訪ねる予定で、もっと練習しなきゃって思ってる。

・海外の反応
日本語を学びたいと思ったきっかけは、辞書も翻訳もないライトノベルを読みたいから。それが続ける理由。

・海外の反応
Amazonで間違えて『化物語』の日本語版を買ってしまったのがきっかけ。

・海外の反応
ライトノベルやマンガを129冊も買って、いつか読めるようになることを毎日思い出すことでモチベーションにしてるw

・海外の反応
Vチューバーを見てることが多いからかな?まったりしてて、いいリスニング練習にもなるよ。

・海外の反応
日本にはエンタメが豊富だから…本、映画、音楽などなど。まるでゲームの新しいゾーンをアンロックするような感覚。

・海外の反応
新しい言語を学ぶと何百万人もの人たちと繋がれるようになるって思うから。

・海外の反応
マンガは日本語版で買う方が安いからw

・海外の反応
「歌い手さん(ニコニコで見つけた)を知ってから、日本語の学習を決意した。言語の音と意味が気になって。

・海外の反応
日本文化に対する純粋な興味と愛情がモチベーション。それがあれば続けられる。

ポチッ!と押して応援お願いします!
海外の反応ランキング