海外「日本の全てが恋しい…」外国人が日本旅行を経験して抱えてしまった悩みとは・・・?【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「まるで日本に行ったことがなかったことみたいだ」という投稿を翻訳してお届けします。

まるで日本に行ったことがなかったことみたいだ

(投稿主)
みんなこんにちは。数日前に日本旅行から帰ってきて、今はアメリカに戻ってる。今回で二度目だったんだけど、本当に最高の旅で、たくさんの街を回って、日本がすごく大好きになった。

今日はまた9時から5時の仕事に戻らなきゃいけないんだけど、なんだか全部夢みたいで、本当に行ってきたのか実感がない。あんなに現実から離れた素晴らしい時間を過ごしたのに、帰ってきたら全部普通に戻ってしまって、理解できない。10日間もいたのに、あっという間すぎて本当に行ってきたのか信じられない。写真を見ても、脳が「そこにいた」って受け入れようとしないんだ。

2日前には泣いてしまった。日本に行けたことがあまりにも高揚感が大きくて、2週間も素晴らしい体験をしたのに、また平均的な日常に戻るなんて。

同じように感じた人はいる?この気持ちはなくなるのかな。こういう気持ちになるのは嫌だ。去年行ったときは仕事をしていなかったから、帰ってきてからゆっくり休んで振り返ることができた。

今はすごく消耗してる感じ。どうすれば自分に「確かに体験したんだ」って納得させられるんだろう。頭がそれを受け入れてくれないんだ。

追記:よく「また行けばいいじゃん」って言われるけど、行くたびに夢みたいに一瞬で終わってしまって、帰るときに辛くなるだけなら、何の意味があるんだろうって思ってしまう。実際、日本にいる間ずっと「帰国したら辛いだろうな」って考えてて、あんな魔法みたいな場所を心から楽しみきれなかった。


翻訳元

海外の反応

・海外の反応
君はPJDを抱えてる。ポスト・ジャパン・デプレッションだ。日本にリピーターが多いのには理由がある。自分もそうだ。行くたびに新しいことがあるし、前の旅行で見逃した古いものもある。魔法みたいだ。日本は自分にとっていくつかの条件を満たしてくれる。もし写真を撮ったなら、自分は毎年、日本旅行での食べ物や体験を集めたフォトブックを作ってる。

・海外の反応
高揚があるからこそ、落ち込みもある…次の旅行の計画を始めよう 🙂

・海外の反応
これだ!自分はGoogleマップに日本の90%近くをピンしてるんだ。だいたい1年をかけて場所を選び、行程を作って、到着したらすぐ動けるようにしてる。だから「やることがない」なんて言い訳はない。2023年と2024年に2〜3週間の旅行でこれをやった。楽しくて思い出深い時間を過ごせた。今年は日本から少し休んで東南アジア(ベトナム、タイ、シンガポール)に行く予定。でも来年は日本に戻って、北側(北海道)に行くつもり。

・海外の反応
俺も毎回帰ってくるたびに「本当にあれは起きたのか?!」って思う。ちょっと夢みたいな感じだよね。

・海外の反応
日本から帰って日常に戻ったときほど落ち込んだことはない。

・海外の反応
もう2週間仕事に戻ってるけど、まだポスト・ジャパン・デプレッションが続いてる。君の投稿を読むまで気づけなかった。少しずつ良くなってきてるけど。


・海外の反応
日本に行った人みんな、すぐに「また戻りたい」って思うよね。だから自分も2回目の旅行のために貯金してる。

・海外の反応
まさに今その気持ちを味わってる。初めての旅行から帰国して、初日の夜に泣いた。飛行機の車輪が自分の国の地面に触れた瞬間、すごく落ち込んだ。夢じゃなかったのは分かってる。まだ新鮮なのに、母国と日本があまりに違うから遠く感じる。観光客の目で見ただけだとしても、自国の人は本当に失礼で助けてくれない。だから自分の考えは、日本に行けないなら日本を自分の生活に持ち込むこと。もっと日本食を食べたり、日本関連のイベントに行ったりする。それで日常を少しでも美しくできるなら。それが自分の計画。

・海外の反応
最近の旅行を思い出せる形あるものを作るといいかも。日記を書いてるなら旅行について書く。写真コラージュやスクラップブックを作るのもいい。

・海外の反応
100%共感する。日本を神話みたいに思ってるのは、そこに住んでないからでもあるんだろうけど、それでも独自の魅力がある。一度行って、また行けたら行きたい。日本の食べ物や交通機関、人々への憧れは完全には消えない。自分は旅行の動画をまとめたけど、時々涙が出る。電車や居酒屋、人々や建物が恋しい。スレ主はまた行くのかな?

・海外の反応
過去3年で3回行った(本当は4回行くはずだったけど去年5月は韓国に行った)、で2026年3月に4回目を予約した。消えないね。たぶん一生、毎年行くと思う…

行く場所がどんどん広がっていく。2回目、3回目で再訪すると、必ずしも「見なきゃいけないものリスト」に縛られなくなって、自由に探検できる。例えば自分はいつも浅草に泊まって、地図なしで歩き回って迷って、それでも新しい発見がある。

もし有給が少なくて、職場がクリスマスや正月に休みなら、その時期に行くのもいいよ。

・海外の反応
インドに旅行したときに全く同じ気持ちになった。まるで夢の中にいたようで、本当のファンタジーみたいだった。日本に戻ってからは日常生活に慣れるのが大変で、次の旅行のことばかり考えてた。自分の国と文化が違う場所を旅すると、こういう感覚になるんだよね。


・海外の反応
日本に3年間住んでて、アメリカに戻ったあと初めて観光で来た。もし見落としがちなスポットを回る行程を作るのを手伝ってほしいなら言ってくれ。日本は本当に見るものが多すぎる。飽きることはないし、戻れるなら一瞬で戻りたい。もし誰かが飛行機代を出してくれるなら、ガイド兼下手な通訳もやるよw

・海外の反応
2週間の旅行から8日前に帰国したけど、まったく同じ気持ち!今回で3回目。まだ日常に戻れなくて、日本が現実じゃない場所みたいに感じる。すごく共感する!

・海外の反応
アメリカに留学して数か月や数年いて帰ってくるたびに、まったく同じ気持ちになった。(あ、日本人です。旅行楽しんでくれて嬉しい!)

・海外の反応
初めての旅行のあと、ポスト・ジャパン・デプレッションがひどくて本当に辛かった。抜け出すまで数週間かかった。

写真をたくさん撮ったから全部印刷して、好きなものを身近に置いた。それで旅行が本当にあったこと、楽しかったことを思い出せた。10年以上前の旅行だけど、いまだに机や棚に写真を飾ってる。
もし可能なら次の旅行を予約するといい。

・海外の反応
初めての旅行から帰った瞬間、2回目の計画を始めた。今まさにそれに取り組んでる。スレ主とは全然違う層だと思うけど、ほんとに特別な場所なんだ。

・海外の反応
答えはすぐ戻ることじゃないと思う。もちろん戻りたいなら行けばいいけど。大事なのは、自分が住んでる場所を嫌悪しないようにできるかどうかだ。休暇が終わるのが嫌っていうのは普通。でも帰るのが憂鬱で「全部が嫌になる」って思うのは別問題。この経験は、自分の心や体が生活環境を嫌がってるってことを教えてくれてる。
日本に行ける5%の時間しか幸せを感じられない人生なんて作れない。自分は今日本にいるけど、15日経って、家に帰るのが楽しみだし、国内の手頃な小旅行を計画して、さらに楽しみを増やしてる。


・海外の反応
ここ5年で6回日本に行った。毎回少しずつ長くなって、冒険的になってる。今ではフィラデルフィアやニューヨークに行くより日本に行くほうが多い。

・海外の反応
その消えるのかだって?
次の旅行を予約したら消えるよ。自分は2月に、4年で4回目の旅行に行くところ。

・海外の反応
これだね。最初の旅行のあと、数か月は落ち込んでた…でも次の旅行を予約できるって気づいたんだ。2回目の旅行のあとには、もう悲しさはほとんど感じなかった。帰ったら3回目を予約するって分かってたから。だから答えは、もし余裕があるなら次の日本旅行を予約すること!

・海外の反応
ほんとそう。4月から5月に行って、11月にまた行く予定。日本が恋しい!

・海外の反応
毎年帰ってくるたびにそうなる。コツは次の旅行をすぐに予約すること。そうすれば「今そこにいる」か「次の旅行をカウントダウンしてる」かのどちらかになる。

・海外の反応
自分は住んでる街に美味しい寿司屋や居酒屋、日本文化をちょっと味わえる場所があるし、徒歩10分で行ける日本食スーパーもある。だから帰国後はそのスーパーに行ってお菓子やおにぎりを買ったり、H Martのフードコートで日本のカレーを食べたりして、日常を続けてる。次の旅行もすぐだよ。


・海外の反応
正直この気持ちを味わうのが待ちきれない。11月に初めて行くんだ。そんな高揚を体験できたのは幸運なことだから、喜ぶべきだよ。

ポチッ!と押して応援お願いします!
海外の反応ランキング