海外「日本には未知の美味しいものがたくさんある!」外国人がお勧めする日本特有の食べ物とは・・・?【海外の反応】

海外コミュニティのredditから「『奇妙な』食べ物 in 日本」という投稿を翻訳してお届けします。

「奇妙な」食べ物 in 日本

(投稿主)
ちょっと変かもしれないけど、自分の日本旅行はほとんど食が目的で、とにかくたくさんの食べ物を食べたいと思ってる。その中には自分にとって珍しいものも多い。

どれだけ変だったりクセがあったりしても気にしない。ただリストアップしただけ。もしどこで食べるのが一番いいか、席を予約すべきなのか、それとも予約なしで行って座ればいいのかを教えてくれると助かる。

フグ

ウナギ

クジラ

クラゲ

ウニ

納豆

馬(馬刺し)

白子

とにかく、おいしくてちょっと珍しい食べ物や海鮮を味わいたい。もしおすすめの場所があったら知りたい。滞在は主に東京、金沢、大阪、京都の予定 🙂

ありがとう。そして菜食主義の人には先にごめんねw


翻訳元

海外の反応

・海外の反応
書かれているのは割と普通のものだよ。本当に珍しい料理に興味があるなら、横浜に珍獣屋っていうお店がある。そこではサソリとかワニとか、他ではあまり見られないものが食べられる。Googleマップの写真を見れば雰囲気が分かると思う。

・海外の反応
あのお店、確かウーパールーパーの唐揚げとかダイオウグソクムシも出してたことがあったと思う。

・海外の反応
味はそこまで気にしていないかもしれないけど、個人的な感想を入れさせてもらうね。

フグ:日本でもっとも過大評価されている食べ物の一つだと思う。食べるなら山口県が一番良いけど、行程からは遠いのが残念。

ウナギ:大好きな一品!おすすめは名古屋で食べるひつまぶし。ご飯の上にのった炭火焼きのウナギは最高。

納豆:自分は結構好き。どこにでもある。

馬刺し:前に広島で食べたことがあるけど、特産なのかは分からない。九州のあちこちで見かけたこともある。これも大好き。

他にもし見つけられたら試してほしいもの:

もつ鍋:牛や豚のホルモンを使った鍋料理。最高に美味しい。主に福岡の料理だけど他でも見つかるかも。

牛タン:これも大好き。まともな焼肉屋なら大抵食べられると思う。

・海外の反応
下関はフグがテーマの町だよ。マンホールのふたや街の看板、マスコットまで全部フグ。すごくかわいい。

・海外の反応
もつ鍋、大好き!

・海外の反応
長野の旅館で馬肉を食べたことがあるけど、美味しかったよ。


・海外の反応
納豆はひどい…いや、少なくとも好みが分かれる食べ物だと思う。
ウナギは淡水の「鰻」と海水の「穴子」があって、鰻のほうがよく見る気がする。穴子は漢字で書かれてると気づきにくいだけかもしれないけど。
牛タンは美味しい。少し固めの部位だけど、薄く切って焼いてレモンを搾ると最高。薄ければ生でも食べられそうなくらい。

・海外の反応
ウニとウナギは変わった食べ物じゃないよ。寿司屋なら大体どこでも普通にある。

・海外の反応
投稿者は小さな町に住むアメリカ人みたいだね。西海岸のコストコの冷凍食品の半分を「奇妙」って思ってそう。

・海外の反応
それでも多くの旅行者にとっては十分に「変わった食べ物」だと感じられるよ。自分の町に寿司屋がない人も多いし、あっても高いから日本旅行のために我慢して行かない人もいるからね。

・海外の反応
大阪に行くたびに「鶏刺し」を食べる。勇気がなければ普通の焼き鳥やホルモンもあるよ。

・海外の反応
自分が大阪でよく行く店もある。そこは鴨の刺身(たたき)もあって、個人的にはそっちの方がもっと美味しいと思う。


・海外の反応
ウナギって変わった食べ物なの?

・海外の反応
納豆はコンビニでも売ってるし、スーパーでも簡単に見つかるよ。

・海外の反応
金沢の海鮮は本当に美味しいし、東京より安い。

・海外の反応
鯨なら渋谷の「元祖くじら屋」がいい。
馬刺しなら御殿場。
あとイナゴもリストに入れてみて。

・海外の反応
珍しいかは微妙だけど、ウニやウナギを含めるなら「あん肝(アンコウの肝)」もそうだと思う。寿司屋の小鉢でよく出てくるし、おすすめ。海鼠(なまこ)やスッポンも候補かも。

・海外の反応
くさやを試してみて。


・海外の反応
くさやアイスもあるよ。

・海外の反応
下関(山口県)でフグを食べたことがあるけど、本当に美味しかった。
熊本では馬刺しを食べたけど、牛肉みたいな味だった。

・海外の反応
特定のお店は分からないけど、ウナギは地元の人にも観光客にも人気で、どこでも見つかる。
ウニは東京の魚市場で食べた。
馬肉は京都駅近くの回転寿司で食べた。観光客向けの店だったけどね。
納豆は意外と見つけづらかったけど、京都駅のスーパーで冷蔵コーナーに置いてあった。
他に食べたのは、梅肉で和えたサメの軟骨とか、イカの内臓っぽいもの。あれは正直おいしくなかったけど、ユニークだった。

・海外の反応
東京の築地に行けば、大体リストのものは食べられる。
あと京都の懐石料理(会席料理)のお店でも珍しい食材が出てくることがある。自分はそこで白子を食べた。伏見稲荷の近くにある魚三楼という300年近い老舗で、すごく雰囲気も良くておすすめ。
北海道では熊のジャーキーを食べたこともある。食感はちょっと変わってたけど、普通のジャーキーとそこまで違わなかった。

・海外の反応
焼き鳥屋で軟骨の串、卵サンド、京都の苺、塩辛、そしてボスのカフェオレ(自販機で冷やしたやつ)が最高。

・海外の反応
大きめの焼き鳥屋なら、心臓や砂肝、皮だけの串とかもある。
あと「ジビエ(gibier)」を扱う店を探してみるといい。イノシシや熊、時には鹿肉なんかも食べられる。


・海外の反応
北海道では熊カレーとかもあるんじゃなかったっけ?

ポチッ!と押して応援お願いします!
海外の反応ランキング