海外コミュニティのredditから「日本で暮らしてみて、何を学んだ?」という投稿を翻訳してお届けします。
日本で暮らしてみて、何を学んだ?
(投稿主)
短期間でも長期間でも、日本での生活を通してどんなことを感じたり学んだりした?
日本の文化や食べ物、習慣などから教わったことはある?
海外の反応
・海外の反応
トイレの洗浄機能ってほんとにいいよね 🙂
・海外の反応
>>トイレの洗浄機能ってほんとにいいよね 🙂
このコメントはもっと評価されていい。
・海外の反応
>>トイレの洗浄機能ってほんとにいいよね 🙂
だいたいいつもトップコメントになる書き込みだねw
・海外の反応
物が盗まれないだけでなく、落とし物が戻ってくる社会って本当にあるんだって思った。
・海外の反応
日本は思ってたほど静かじゃない。
・海外の反応
>>日本は思ってたほど静かじゃない。
自分は逆に、日本は静かな国だと思う。
ただしそれは文字通りの静けさじゃなくて、雰囲気の静けさ。
観光地を除けば、すべてに穏やかなテンポがある気がする。
人でいっぱいの商店街ですら、どこか静かに感じる。音は多いのに、心の中では静寂として受け取ってるような感覚。
・海外の反応
>>日本は思ってたほど静かじゃない。
どんなラテンアメリカの国でも少し過ごしてから日本に戻ってきたら、どっちがうるさいか一目瞭然だと思うけどな。
・海外の反応
5人で1人分の仕事をしても社会が崩壊しない国。
・海外の反応
>>5人で1人分の仕事をしても社会が崩壊しない国。
5人が必要ない仕事をしてても、会社が黒字を保てる国。たぶん経営陣にとんでもない報酬を払ってないからだろうけど。
・海外の反応
日本に住んで一番驚いたのは、自分の国(ドイツ)とすごく似ていたこと。
大して適応しなくても自然に馴染めたし、少し違う部分の方がむしろ気に入った。
ネットで見る日本への不満の多くは、誇張か個人的な問題を「文化」のせいにしてるだけだと感じた。
・海外の反応
>>日本に住んで一番驚いたのは、自分の国(ドイツ)とすごく似ていたこと。
日本人がヨーロッパで一番親しみを持つ国はおそらくドイツ。国民性、静けさ、公的ルールの捉え方などに共通点がある。
・海外の反応
>>日本に住んで一番驚いたのは、自分の国(ドイツ)とすごく似ていたこと。
ドイツ人と日本人は多くの点で似てる。もちろんすべてじゃない。ドイツ人は議論好きで率直だけど、時間厳守、正確さ、清潔さを重んじ、誇張や自慢を嫌う点は共通してる。
・海外の反応
国民皆保険と難病への公的支援――こういう制度こそ人間的な医療のあるべき形だと思う。自分の命と生活の質を何度も救ってくれた。
それに「忍耐」。日本で学んだのは、長い待ち時間や行列の中でも深呼吸して流れに任せること。
「優しさ」もそう。人を裁かないこと。日本の友人や家族の多くが親切で寛容で、その姿から自分も少し成長できた。
そして「家」。心がある場所こそが家なんだ。日本は自分にとって永遠の家。
・海外の反応
日本のサービスを見ていると、チップ文化はもう終わらせて、最初から良いサービスと適正な賃金が当たり前の仕組みにするべきだって思ったよ。
・海外の反応
自分は、日本で「自分の行動が周りにどう影響するか」を考えるようになった(まだ完璧じゃないけど)。
あと、細かいところに気を配る力も少しずつ身につけてるところ。
・海外の反応
公共の場で裸になる文化(温泉とか)は、自分の体に対しての見方を変えてくれる。みんな形もサイズも違うんだって気づける。
・海外の反応
市民としての意識が高まった気がするよ。
・海外の反応
簡単なことが、古いルールのせいで意味もなく複雑になる。
それでも日本が好きだけどね。
・海外の反応
集団主義社会で生きるということを、今も学んでいるところ。
ずっと社会的経済を支持してきたけど、実際に“集団”の中で生きる経験をしたのは日本が初めて。
おかげでその難しさと、どう共に生きていくかを学べた。
・海外の反応
信頼のある社会は本当に安くて便利。
盗難がないから、商品の値段も保険料も上がらない。
自分の身を守るために頭を使う必要もない。
・海外の反応
どんなに頑張っても、この気候とは合わないなって感じた。少なくとも関西では。
1年のうち8か月は蒸し暑くて不快、4か月だけなんとか耐えられるって感じだね。
・海外の反応
漫画やアニメが、実際どれほど人気があるのかってことを知った。
・海外の反応
ヨーロッパ(オランダ)では文句ばかり言ってたけど、日本で暮らしてからやめるようになった。
今は帰国すると、みんなの愚痴っぽさがすごく嫌に感じる。
・海外の反応
空気を読むことを学んだ。
・海外の反応
銃のない社会のありがたさを知った。すごく清々しい。